どーも、今年の夏は累積で数百キロをすでにサイクリングしている親男です。
(ジプシーのような夏でした。。。)
さて。
たぶん、そのうち妻ベリーさんが自身のブログ「ベリーの暮らし」で言及すると思いますが。。。
今、ベリーさんはやるべき勉強をやらざるを得ない状況。(ってどんな勉強でどんな状況だよ。)
なので。
週末はできる限り勉強タイムを設けてあげたい。
まあ、昨年、私がある資格を取るときはベリーさんがいろいろと時間を捻出してくれたりして。心置きなく勉強させてくれたし。そこは持ちつ持たれつということで。。。
かつ。
うっかり。
この辺のネタを先に「ベリーの暮らし」で取り上げられたりすると。
「週末の時間を確保してくれる夫に感謝✨✨✨」みたいな感じで書かれちゃうので。
ここは先手を打って、そんな✨✨✨な感じじゃないってことを書いておかないとね。
ということで。
そんなベリーさんのための時間を捻出するにあたって。
とても重要なポイントがあって。
それは。
。。。
。。。
。。。
。。。
私がつらかったら、始まらない。
という点。
つまり。
妻がいない間、子供の面倒見てます。的な。
一生懸命、幼児と一緒に遊んでます。的な。
そんな雰囲気をにじませたら。
自分がツラい。
うえに。
頼んでいる方も心置きなく家を離れづらい。
つーわけで。
なら、自分の趣味に絡めちゃうのが吉。って話で。
下の子チーム(4歳次男坊、2歳児こっちゃん)が望む望まないにかかわらず。
半強制的に。
私の趣味のサイクリングの餌食になってしまうわけであります。
で、今日行ってきたのは。
葛飾区の水元公園。
水元公園のハス、微妙に時期が過ぎてたのかな。。。
実に素晴らしい公園でした。
東京23区にまさかの公園、って感じです。
なんせ水辺が楽しいし、しっかりとした森もあるし。
惜しむらくはたぶん交通の便があんまりよくないところ。
(たぶん自家用車派向けなんでしょうね。。。)
公共交通機関ではちょっとつらいのかも。
ま、そこをカバーするのが自転車のいいところで。
水元公園をしっかりとサイクリングさせてもらいました。
ちなみに家からもしっかり遠かったですけどね。。。
さて。
そんなこんなで。
今年は下の子チーム、もしくは次男坊とホントにいろいろなところに。
漕ぎに漕ぎまくりました。
家から遠かったのは。
羽田空港と水元公園で。
こんな感じ👇。
こんな感じの範囲をママチャリで爆走していたわけです。
こう見ると。
我が家がどこに住んでいるのか、イマイチわからなくなりますね。
いい感じであります。
(なんせベリーさんも私も顔出しNG夫婦なので。。。)
ということで。
日焼け止めや下の子チーム向けのトートバック(おむつ替え、除菌シート、水筒、ごみ袋、おやつなどなど)を持って。
残りの夏も都内(たまに千葉と埼玉の県境も)を爆走であります。
そして。
また私は再「松崎しげる化計画」によって。
対外的なマジメな会議で。
Zoom会議の画面でただ一人だけ。
黒い顔と白い歯をさらけ出すことになるわけであります。