どーも、その昔真剣を持ったことのある親男です。
(博物館や美術館で活躍する学芸員の先生たちの知己を得てそんな機会をいただいたわけですが。あの時の緊張感はとんでもないものでありました。)
さて。
本日。
連休最終日。
朝、愛用する天気サイトを見ると、なぜか夕方まで晴れという予報が。
なんだよ。
1日中、雨って言ってたじゃん。。。
なので、早起きしてきた次男坊ピノッキ6歳と急遽サイクリングへ。
多少、空模様は不安ではありましたが。
無性にサイクリングがしたくて。
ピノッキと飛び出しました。
ちなみに。
私のサイクリンググッズは突発的な雨に耐えられる仕様になっていて。
さらに腕時計もスマホも防水仕様。
今思えば。
このお陰でピノッキと持ち物を雨から守ることができたわけです。
最初は快調。
日差しもちょっと肌にチリチリするくらい。
そして現在、9月場所中の両国国技館のそばでいくつかの相撲部屋をピノッキに見せてあげていたところ。
ふと。
こぎれいな建物が現れて。
それが刀剣博物館でした。
刀剣ってなに?
と聞くピノッキに刀や剣だという当たり前の説明をしたところ。
見てみたいと。
なので急遽見学に。
これが思いつきサイクリングのいいところで。
博物館はそれほど大きいものではなかったですが。
中はこんな雰囲気。
建物も新しいようでこぎれいでした。
そして実際の刀剣の展示はさすがで。
のっけから国宝がお出迎え。
「撮影禁止」の表示がない限りはフラッシュをたかなければ撮影OKとのこと。
刀や槍、薙刀、鐙(あぶみ)、古墳時代の出土品、などの資料が展示されていました。
屋上にはささやかですが庭園があって。
お隣の旧安田庭園が臨めるのでした。
主な展示は3階ですが、1階の展示では実際に刀剣を触ることもできて。
いい体験になったようです。
(ケースに入ってワイヤーで固定されていて、刀の柄だけが外に出ているんで安全です。)
ということで。
6歳児に馴染むのか?って激渋スポットを見学したわけですが。
それなりに楽しんだようです。
で。
そのあと、昼食を食べようと再び隅田川沿いをサイクリングしていたら。。。
向こうから真っ黒い雲が。。。
あれよあれよという間にスコールに巻き込まれる親子。。。
その寸前に首都高の下に退避していたので間一髪。
しかし。
もう今日はこれ以上のサイクリングはNGと判断し。
防水対策の点検をして。
ピノッキに私の最強レインコートを着せて。
空模様を気にしながら帰路についたというわけです。
ほんの束の間でしたが、まず子連れなら行かないような博物館に行けて満足満足。
の休日でした。