どーも、料理づくりは塩梅にあり、だと思う親男です。
さて。
料理づくりは結局。
塩加減と。
食材への時間の使い方(煮る時間、焼く時間、蒸す時間、みたいな)。
そして出汁をどう入れるか。
結局、そんなところじゃねーのかな。
なんて思ったのは、この春先から弁当づくりを始めてから。
私の妻ベリーさんは料理がうまいのですが。
彼女の台所のやり方を見ていても。
たぶん👆️みたいかな、なんて思います。
で。
そこに弁当づくりのコツを加えるとすると。
放っておける料理を設けてその時間に別の料理をするということ。
てな感じで。
かなり雑でザルなコツを設けて料理に挑むと。
案外うまくいく。
イエーイ。
だいたい料理はそんなところだと考えると。
映える弁当とかつくっているやつを見ると。
うん、それじゃねーんじゃねーのかな。
と。
うっすら思ったり思わなかったり。
弁当は。
映える弁当でもなく。
愛情たっぷりでもなく。
栄養バランスだってそこそこで。
別にうまけりゃいいじゃん、たまに失敗してうまくないときもあるけど。
(愛情たっぷりだということをアピールするための映える弁当は、まさに子ではなく己のための承認欲求の極み。なんて思ったり思わなかったり。。。)
ということで。
今日は今年初の弁当づくり。
めんどくさくはあれど、慣れてきたら案外好きな家事。
なのですが。
初日からうっかり寝坊して。
つくった弁当はコレ👇️。
肉団子だって。
しゅうまいだって。
チン。
玉子は一応自分で焼いて。
おひたしも一応自分で茹でたけど。
一切映えない。。。
だからどうした。
イェーイ!