どーも、2022年に初降臨してから今年で4回目になる、翔んだカップルこと「ベリーの暮らし」のベリーです。
さて。
私ベリーはこの「親男日誌」の超絶ウルトラ・イケメンダーリンこと親男の妻であります。
今日はなんと四度目の。
イケメンダーリンがうっかりパソコンから離れている隙に。
このブログをブログジャック!
ISMS的にはノンノンNG、情シスに代わってお仕置きよ!
(そう、いい子は「Windowsキー+L」!)
で。
普段の私のフィールドは👇。
子どもたち4人と。
ダーリンとのシンプルライフを綴っているブログ(ダーリンはほとんど無きものにされちゃっているけどね(*ノω・*)テヘ)。
あたくしは出版もさせていただいていて。
それが👇️。
どうぞ決して図書館で借りるんじゃなくて。
お近くの書店でお買い求めください。
そんでもって100部くらいまとめ買いして。
ご近所にお配りいただければ、まさにありがたし!
ついでにご近所づきあいがGAME OVERになること間違いなし!
ではでは。
今日はこの機会を利用して。
私ベリーの家計に役立つライフハックをお届けしたいと思います。わ。
皆さん。
焼きそば食べますか?
カップ焼きそば、食べますよね?
美味しいですよね。
(私はペヤング派。「四角い顔〜」なんて局地的に古臭いことは言っちゃダメ)
でも。
悩ましいのが。
湯切りをした後の蓋の裏につく「かやく」。
この事に関しての対策の一般論としては。
湯を入れる前に麺の下にかやくを入れるってものがあるけど。
そういうやり方は正直感心しない。
そもそも。
そんなひと手間がイヤだからカップ麺を食べているわけで。
そんなところにまで気を使って、事前に準備するなんて。
そんなめんどくせーことするくらいなら。
最初っからマルちゃんの焼きそばをフライパンで炒めているっつーの。
そこんところ、わかっとけや、ボケカスがー!!
って。
あらやだ。
取り乱しちゃった。
あんまりむかつきすぎて。
ついうっかりイケメンダーリンの親男を投げっぱなしジャーマンしたい気分になっちゃったりして。
でも。
心配ご無用。(天地無用。天地真理。)
このことに関して。
数十年研究した結果の。
私なりのソリューションをご提供する。わ。
蓋の裏についたカップ焼きそばの「かやく」。
こいつらを湯切りした後の麺に戻すのも、正直いただけない。
潔さが足りない。
だから、思いっきりプレーンで食べちゃいましょうよ。
ソースなんて堕落した存在にまみれる前の無垢な具材に出会えるチャンス!
どうぞ。
素材本来の味を召し上がれ。
でも。
この方法には最大にして最低な弱点があるということを。
どうぞ。
どうぞ知っておいてください。
そう。
その行為を人に見られたら。
くっそ貧乏くさいってこと。
それを厭わない方だけ。
そういった方だけにおすすめする生き方上級コースなのかもしれない。わ。
つーことで。
もうそろそろ、バイバイの時間だ。わ。
イケメンダーリンが帰ってくる前にドロンする。わ。
Bye now!
今度は私の「ベリーの暮らし」で会いましょう!
来年もまたこの品のないブログ。。。
「親男日誌」に戻ってくる。わ!
------------------------------------
ということで。
どーも、親男です。
今年も今年で。
エイプリルフールが来ましたね。
1年があっという間でビビるぜ。。。
毎年のこのくだらない企画。
いつもベリーさんが読むまで顔色をうかがい続けるというやつなんですけど。
そんな無駄にドキドキするくらいなら、こんなくだらないこと、やめろや。
って話しなんですけど。
まあ、たまには雰囲気変わっていいかなって。
。。。
。。。
。。。って。
こういう品性の欠片もないようなことを書いているから。
ベリーさんの読者に嫌われるわけなのかな。。。
ま、いいか。
(ってよくねーよ。)
では。
あらためまして。
夫婦ともども今後もどうぞよろしくお願いいたしまする〜。
(今度またVoicyでライブしますので、よろしければお聴きください。待ってます!)
恒例の罪滅ぼしの蓮の写真。 ©親男