親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

都内で夫婦共働き、4人の子育て(ナルニア物語と同じ男→女→男→女)、妻はベリーの暮らしのベリーさん、そんな家族のお父さんのブログです

【春休み弁当】何人分でもどんと来い!

どーも、一昨日16年続いた保育園を卒業したわけですが、今度は弁当づくりの日々があと14年続くという親男です。

(途中2年ほど空白の年がありますけどね、って言うてる場合か)

 

さて。

 

そんな弁当づくりは。

休みになると、高校生坊主以外のきょうだいにもつくってあげなくてはいけません。

 

それが👇️で。

これが昨日の3人の弁当(長男坊は友達と外出でいらない)。©親男

 

そして、今日は👇️。

今日も長男坊は部活で外出、なので3人分。©親男

 

正直なところ。

1年間、長男坊と妻ベリーさんの弁当をつくり続けた結果。

1人分だろうと4人分だろうと、たいして変わらないくらいには慣れました。

 

が。

 

どうしても面倒くさいのが。

それぞれの好みを勘案してつくること。

 

ホント、それがいや。

例えば。

ベリーさん:極めて薄味好き(なんだったら味付けしなくてもいいくらい素材本来派)

高校生坊主の長男棒:極めて濃い味好き(岩塩の塊を入れてやりたいくらい)

中学生長女:肉系が嫌い、エビ・イカ好き、基本的に薄味好き、かわいい弁当が好き

小学生次男坊:グルメ、確かな舌を持つ分面倒くさい

新一年生次女:エビ・キノコ嫌い、肉系が好き

 

この時点で。

結構相反しているこの好み。。。

 

みんなが美味しく食べてくれる弁当なんてこの世にあるのかよ。。。

それを考えると毎日家族みんなが基本的に喜ぶ夕食をつくってくれるベリーさんは。

大したものです。

感謝で尊敬であります。

(苦手が出てきてブーヒャラ言うやつが出ないってことはないですけど)

 

ということで。

 

最近ホンキで考えているのが。

家族の弁当の好き嫌いの表をつくろうかってこと。

毎朝、食材を並べて👆️のそれぞれの好き嫌いを一から考えるのはもうイヤだ。

👇️みたいな、こんな表。

 

でも。

どんなに面倒くさくても。

👇️みたいなのをお弁当箱のそばに置いておいてもらうと。

有頂天とうさん。©親男

ワシはもう有頂天で明日も頑張ろうという気になるのであります。

ありがと、次女ぽにちゃん!

 

'