どーも、子どもの頃から整理整頓が大の苦手な親男です。
(で、妻ベリーさんと結婚してから、やりゃあやったで気分がいいということを学ぶわけです、っておせーよ)
さて。
我が家はベリーさんがいろいろと整理整頓が好き?得意?なので、なんだか自然とまとまっているわけですが。
それをぶち壊すのが。
大将:小3坊主、副将:高2坊主・中2女子、中堅:ワシ、という感じ。
ベリーさんの思惑を破壊してはベリーさんを苛立たせたりして。
そんなことの繰り返しで、いたちごっこ。
で。
4人きょうだいの中でぶち壊し組にいない子が一人。
それが。
次女小1女子のぽにちゃんであります。
ぽにちゃんは誰に教えられたわけでもなく。
いつの頃からか家の中を整理整頓し始めて。
例えば6人家族のわが家は玄関の靴が乱れがちなのですが。
寝る前に玄関を見るといつの間にかキレイに揃えられていたり。
テレビの前のローテーブルの上に出しっぱなしにされていたリモコンが。
いつのまにかピシッと揃えられていたり。
最初の頃。
「あ、ベリーさんがやってんだろうなぁ」くらいにしか思ってなかったのですが。
実は次女ぽにちゃんの仕業だったのでした。
ぽにちゃんは誰にも見られてないところでサッとやってしまっていることに美学を感じるようで。
家族の誰かが「あれ?キレイになっている?」となったところで「えへへ、実はぽにちゃんがやったんだよ」と言いたいみたいです。
親父は雑で、他のきょうだいも特段お片付け好きってわけでもないのに。
まるでベリーさんの英才教育を受けたように整理整頓好きになるなんて不思議なものです。
きょうだいそれぞれ得意不得意、好き嫌いがバラバラでホントに不思議。
よく言われることかもしれませんが、遺伝と教育ときょうだいの立場でこうも違うものかと。
ということで。
ぽにちゃんが整理整頓好きなのは、とても素晴らしいことなのですが。。。
ひとつ困ったことがありまして。
うっかり自分の持ち物を出しっぱなしにしていると。
ぽにちゃんに片付けられてどこにいったかわからなくなる事案が頻発。。。
ワシの通勤で使っているワイヤレスイヤホンや読みかけの本なんかがなくなって、いざ使う時に焦るという。。。
しかし、良かれと思ってやってくれているぽにちゃんに「それは放っておいて」とは言いづらいものもあり。。。
なので、しばらくは自分のものはちゃんとしまうしかないわけです。
。。。
。。。
。。。って。
あれ?
それっていいことじゃん。
何困っているのワシ?
つーことで。
4人きょうだいの性格がばらばらで面白いってことと。
ぽにちゃんいつもありがとってことが。
本日のまとめであります。
うん、ほんとありがと。