親のこと
どーも、正月早々書くことが何もない親男です。 (まあ、正月が波瀾万丈だったらイヤだから、これぐらいの平和さ加減がちょうどいいのかも。) さて。 毎年毎年同じようなことを書いていて恐縮ですが。 実家と言うものは実にやることがなくて、困っちゃいま…
どーも、ワシが観ないことに決めている映画「火垂るの墓」を、妻ベリーさんがワシが帰省の折に観ていて、それは優しさだと思う親男です。 (そう、ワシはあの映画を観ると涙腺が崩壊するのでマズイのであります。) さて。 そんなベリーさんの記事が。 www.b…
どーも、日本のあちらこちらで見るコイン精米機って誰が使うんだろうと疑問に思っていた親男です。 さて。 実家帰省の三日目。 初日と二日目は妹夫婦も帰省していて下の子チーム(次男坊ピノッキと次女ぽにちゃん)は。 ずっと彼らの部屋に入り浸っていて。 …
どーも、田んぼの風景に感動する子どもたちを見ると、その風景が嫌だから田舎を出た自分が複雑な気持ちになる親男です。 さて。 帰省二日目。 案の定、早々とやることがなくなってしまった二日目。 子どもたち(下の子チーム)は実家の階段の手すりで滑り台…
どーも、実家というのは2日目くらいから何もやることがなくなると思う親男です。 さて。 実家帰省中であります。 今回の帰省は初の構成で。 私と次男坊ピノッキ(小2)、次女ぽにちゃん(5歳)の三人。 妻ベリーさんは普通に仕事。 長女は部活動の大会3日前…
どーも、家から100メートル圏内のカフェでついさっきまで仕事をしていた親男です。 (なんか頭の悪そうな行動ですが、わが家の住宅事情と私の集中力ではちびっこたちに囲まれては仕事ができないのです。。。つーか、結果的に大嫌いな「残業」じゃん。) さて…
どーも、歌のトップテンとベストテンを楽しみにする小学生だった親男です。 (色んなところからの中継やトンチンカンなセットで歌う歌手たちが眩しく輝いていた昭和の頃。。。) さて。 今日はなぜだか。 本気で。 書くことがありません。 ので。 今年に入っ…
どーも、生まれて初めて飛行機に乗ったのが20年前の高松出張のときだった親男です。 (ワシが仕事の手ほどきを受けた先輩社員と一緒の出張だったのですが。出発前に二人で羽田空港でビールを飲みすぎて、フライト時間に焦って猛ダッシュした思い出。。。) …
どーも、家に受験生がいるとイマイチ残りの家族でお出かけ行事をする気にならない親男です。 (受験生本人はそんなこと全然気にしてないと思うのですが、なんとなく後ろ髪を引かれるような気になるのはなぜなのか。) さて。 そんなわけで。 ここ最近、わが…
どーも、浜松出張の帰りの親男です。 さて。 浜松に出張してきました。 その帰りの新幹線(ひかり)であります。 浜松には。 実はけっこういろいろと思い出があり。 私が10数年前に独立して一人で仕事をしているときに。 何度か訪れた街です。 当時。 私の仕…
どーも、親の老いを見るのはよく考えると自然なことのはずなのに、どうにも慣れない親男です。 (「親死子死孫死」って一休さんも言ったわけで。。。その順番が理想で幸いであるなら、親の老いを見るってのも幸いの一つのうちになるんでしょうけど。。。どう…