父さん弁当
どーも、「かわいい」にいつもズレが生じている気がする親男です。(すげーブサイクなキャラクターに「かわいい」と言っている娘たちを見て、確かなズレを感じるおっさん親男であります。)さて。先日、次女(小1)のぽにちゃんが上級生とバディーを組むとい…
どーも、料理が本当に上手い人は子どもに教えながら自分の料理もできる人だと思う親男です。(って、また最初の一文で言いたいことが完了してしまった。。。)さて。本日は次女ぽにちゃん(小1)と二人で夕飯の準備をしました。今、諸々の用意を済ませてホッ…
どーも、スーパーで凹むのは選んだ食材(特に野菜や果物)が微妙な鮮度だったときな親男です。(いつもどおり、今日言いたいことが一行で終わってしまった。。。)さて。そんなことってありませんか?まだ結婚したての頃、妻ベリーさんが妊娠して、ひどいつ…
どーも、長男坊の高校の弁当づくりが始まったとき、肉団子を多用しすぎて長男坊を肉団子嫌いにしてしまった親男です。(ミートボールって全人類が好きなものだと思って疑いもしなかったので、使いまくってやりました。そして、サービスのつもりで肉団子入り…
どーも、最近の弁当づくりで青物系はたいてい1.5分の茹で時間でOKということを学んだ親男です。(そしてレンジでチンするほうが茹でるよりもめんどくさいということも、ついでに学びました。)さて。お陰様で。夏休み中の4人の子どもたちの弁当づくりは順調…
どーも、最近朝起きてまず最初に考えるのは『弁当のメインと青物はどうしよう』の親男です。さて。7月に入ってから忙しすぎて。ってことを書くのは何度目だ。。。。。。。。。。。。。。。マジで焼きが回ってきたかな。新しい業務範囲と立場で3週間。ガチッ…
どーも、弁当づくりはあと10数年やり続けなければいけない宿命の親男です。(受けて立つしかないぜ。。。てか逃げ場はないわけです。)さて。昨日、夜中の自分映画館(一人プロジェクターで映画を観る会。えぇ悲しくなんてありませんとも。)で映画「ショー…
どーも、人間力(そんな言葉があるかどうか知らんけど)はどう相手に上手に素敵に感想を伝えることができるかってことにかかっている思う親男です。(「男は黙って・・・」的な発想は残念ながらもはや通用しません。)さて。本日は小3坊主の社会科見学の日。…
どーも、弁当づくりってネタの宝石箱やって思う親男です。 (絶妙に言い回しが古い。。。) さて。 弁当と禅は通ずる。 これはかの有名な料理家であり陶芸家でもある都大路 狭苦(みやこおおじ きょうく、没年不明)が放った至言であります。 曰く。 弁当と…
どーも、進歩しない自分がいることを広く世の中の人に知らしめることにより、ほんのチョビっとでも気持ちが楽になる方がいるのなら(あーこんなやつでも割にちゃんと生きてんだなー、みたいな)、ワシはいつだって無進歩・無学習・無責任を公表したい、そん…
どーも、毎日高校生坊主と妻の弁当づくりをしているのに、一向に上手になっている感じのしない親男です。 さて。 とは言え。 ごくフツーの人間なので、上手になってはいなくても、さすがに慣れてきてはいます。 そして、そんな中でも唯一家族から絶賛される…
どーも、ショートスリーパーではありますが年に何回かは寝坊する親男です。 さて。 昨日は。 夜の家事が終わった後、一人2時半すぎにブログを書いたりして。 寝床に行ったのは結局3時くらい。 (まあ、つまり夜の家事をやる前にソファーで力尽きて1時間ほど…
どーも、毎度ブログネタに困っている弁当ネタ野郎こと親男です。 (弁当ネタを繰り返し上げている割には、弁当づくりが上手になっているという実感がないのはなぜなのか。) さて。 弁当づくりというものは不思議なもので。 なぜか週初めは定番のおかずにな…
どーも、年に50回くらいブログに書くことがなくて困る親男です。 (つまり毎週じゃねーか) さて。 本日めずらしく19時から家でWEBミーティング(社外のとても信頼しているパートナーとです)でした。 それはふだんワシが台所の片隅でブログを書いている時間…
どーも、一昨日16年続いた保育園を卒業したわけですが、今度は弁当づくりの日々があと14年続くという親男です。 (途中2年ほど空白の年がありますけどね、って言うてる場合か) さて。 そんな弁当づくりは。 休みになると、高校生坊主以外のきょうだいにもつ…
どーも、料理づくりは塩梅にあり、だと思う親男です。 さて。 料理づくりは結局。 塩加減と。 食材への時間の使い方(煮る時間、焼く時間、蒸す時間、みたいな)。 そして出汁をどう入れるか。 結局、そんなところじゃねーのかな。 なんて思ったのは、この春…
どーも、ふるさと納税の返礼品で最近にわかに考え始めたのが「弁当づくりに使えるものか」ということの親男です。 さて。 これまで私にとってのふるさと納税の返礼品と言えば。 ほぼほぼ妻ベリーさんから「これがいいからお願いね、あれがいいからお願い」み…
どーも、子どもの頃にやっていたスポーツで一皮むけて次のステージに行くとき、以前できなかったことを不思議に思うという現象を何度か体験したことのある親男です。 (これまで経験した水泳、野球、テニス、スキー、陸上、どれもそういう瞬間がありました。…
どーも、かつてのグリコアーモンドキャラメルの「1粒で2度おいしい」はとても優れたキャッチコピーだと思う親男です。(あまりに語感がしっくりくるから、慣用句に昇格したってすごいですよね。) さて。 気がつけば、まったく更新していなかった、この大ヒ…
どーも、弁当担当の身としては夏休みが終わったことに無常の喜びを感じる親男です。(自分が子どもの頃には、夏休みの最終日と2学期の始まりの日は地獄の門の表と裏を見ているような気分でござった。。。) さて。 夏休み。 終わりましたね。 わが家の場合は…
どーも、「遠足は家に着くまでが遠足です」と子どもの頃よく言われましたけど、よくよく考えると「家に着くまで気をつけろ」で足りると思う親男です。(別に「遠足」だからなんだってことなんですけど。。。ま、最後の最後まで浮かれずに気を抜くな、ってこ…
どーも、帰省後の仕事というのは極めーて行くのが億劫なのに、ものの1時間もしないうちにモードがもとに戻っているのはなぜなのかと思う親男です。 さて。 そんなこんなの月曜日。 昨日まで稲穂の頭が垂れかけている田んぼの地域にいたなんてちょっと信じら…
どーも、キャラ弁は出来上がりは映えるとしても、食っている最中は最悪なビジュアルになるんじゃないかと常々思う親男です。(その点をキャラ弁をつくる方はどのように考えてらっしゃるんでしょうね。かわいいクマさん弁当も頭が半分食われて、胴体から手が…
どーも、職場のおっさんからのアドバイスほど腹の立つものはないと思う親男です。 (純粋に「ピント外れなんだよ、すっ込んでろ!」と思います。ちなみに職場以外で年長者の方の話はありがたく聞けるのはなぜなのか。。。) さて。 今日も今日とて。 ブログ…
どーも、全日本小学生の夏休みを全面的に応援する会、会長の親男です。(その昔の夏休みは午前中にウルトラマン系の再放送、昼は「あなたの知らない世界」、夜は心霊特集とテレビがマジクソ楽しかった記憶があります。今はYoutubeに座を奪われてしまった感が…
どーも、毎週一個くらいはこの「父さん弁当」のコツを続けて長男坊が高校を卒業する頃にコツ100を達成したい親男です。(今、あいつが高校生になって3ヶ月あまり。それでコツ11、いいペースです。ぜひともネタ枯れなどをせず続けていきたいものです。。。っ…
どーも、ついにこの「父さん弁当」がコツ10まで来たのはいいのですが、内容を管理していないからいつかコツが被りまくるんじゃないかと不安になってきた親男です。(なら管理しろよ。。。) さて。 マンネリ。 これに対して人類は常に越えるために挑み。 克…
どーも、出張先であさイチの打ち合わせに寝坊してタクシーを飛ばし、約束の時間の30秒前に受付に滑り込み、「マジでオレは案外持っているぜ!」と思ったら、相手方は打ち合わせ自体を忘れて有給休暇を取っていたということがあった親男です。(一人でズコー…
どーも、食べ物に当たったという経験が人生上一度もない親男です。(ありがたいことです。なので、当たった苦しみというものが1ミリパーセントも理解できません。) さて。 その昔。 私のおふくろは弁当に生のすじこやたらこを頻繁に入れてくれていました。 …
どーも、味に敏感な妻と味に鈍感な息子の弁当をつくるときにどっちに照準を合わせればいいのか悩ましい親男です。(男子高校生に合わせれば40代女性の味覚に合わず、その逆もまた然り。マジで難しいぜ。) さて。 弁当づくりを担当する前の私は。 つまみをつ…