親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

都内で夫婦共働き、4人の子育て(ナルニア物語と同じ男→女→男→女)、妻はベリーの暮らしのベリーさん、そんな家族のお父さんのブログです

子どもとの会話

【Pokémon LEGENDS Z-A】が届く。

どーも、新しもの好きな親男です。が。なぜかゲームについては、一周回ってからハードにしてもソフトにしても手を伸ばす傾向にあります。なぜなのかなあ、なんて思いますに。ワシにとって。ゲーム関連は贅沢品、ないしは手の届かない品、という刷り込みがあ…

【最近の焦り】=子どもたちの成長。。。

どーも、そもそも子どもの頃、父親と遊ぶということがほぼなかった親男です。(遊んでもらってない、ということもなかったのですが、一緒になってはしゃいで遊ぶということは皆無でした。最終的にはなんだか説教臭いことになっていた気がします。。。)さて…

【思春期・厨二病】に腹が立つ。

どーも、自分の思春期は正しく厨二病だった親男です。さて。先日、ベリーさんが職場の関係で夜に不在だった時。私と。下の子チーム(小3、小1)と中2の長女と一緒に外食しました。ワシがわが家の弁当づくりを担当してから。ベリーさんが不在のときは「絶対に…

【次女と夕食を】つくる。

どーも、料理が本当に上手い人は子どもに教えながら自分の料理もできる人だと思う親男です。(って、また最初の一文で言いたいことが完了してしまった。。。)さて。本日は次女ぽにちゃん(小1)と二人で夕飯の準備をしました。今、諸々の用意を済ませてホッ…

【兄と妹】妹を守る。

どーも、妹がいるけど、たいして優しくしてあげた記憶がない親男です。(兄者偏差値35。Fラン兄者であります。) さて。わが家には二組の兄と妹がいます(厳密には3パターンですが)。①長男坊(高2)と長女(中2)。②次男坊(小3坊主)と次女(小1)。今日、…

【弁当をつくってもらったら】感想を言おう。

どーも、人間力(そんな言葉があるかどうか知らんけど)はどう相手に上手に素敵に感想を伝えることができるかってことにかかっている思う親男です。(「男は黙って・・・」的な発想は残念ながらもはや通用しません。)さて。本日は小3坊主の社会科見学の日。…

【頑張れ】小3坊主。

どーも、もしも男子に人生でマヌケメーターがあるとしたら小2から小4くらいまでがもっとも高くなると思う親男です。(そう、やつらはマヌケが服を着て闊歩している妖怪みたいなものなのです、そしていわゆる害を与えてこないタイプの妖怪。)さて。週初めの…

【兄弟】の将棋事情。

どーも、将棋は下手の横好きな親男です。 さて。 わが家は4人きょうだい。男の子→女の子→男の子→女の子になりますので。4人を表すときには「兄弟」でも「兄妹」でもはたまた「姉妹」でも足りません。なので、苦肉の策で平仮名の「きょうだい」を充てているわ…

【子どもの性格】次女小1女子の場合。

どーも、子どもの頃から整理整頓が大の苦手な親男です。 (で、妻ベリーさんと結婚してから、やりゃあやったで気分がいいということを学ぶわけです、っておせーよ) さて。 我が家はベリーさんがいろいろと整理整頓が好き?得意?なので、なんだか自然とまと…

【勝ち逃げ親父】。

どーも、体力知力ともに長男坊には敵わなくなりつつあるような気がするけど抗いたい親男です。 (どっちだよ、人として中途半端だな。。。) さて。 長男坊が小さい頃。 勉強以外の大抵のことを教えてやったのはワシです。 という言い方が。 悲しみを帯びる…

【小3坊主はつらいよ】。

どーも、映画「男はつらいよ」の大ファンの親男です。 (全作観てます。) さて。 わが家の次男坊、小3坊主。 端的に言って。 今。 このタイミングで。 このブログをお読みの方が。 「あー小3坊主って、あんな感じかな〜(やれやれ脱力。。。)」なんてご想…

【やっぱAI頼みかーい】父の日のプレゼント。

どーも、自分が子どもの頃にAIなんてあったら、どうしようもないことを訊いていたんだろうなーなんて思う親男です。 (「どうしてウォーズマンのベアクローはガラス製なんですか?」とか、「スカイラブハリケーンはサッカーで反則ですか?」とか、「頭を掻い…

【きょうだいで協力の】学童生活 の後編。

どーも、昔の記事はほぼ読み返すことがない親男です。 (自分の昔の記事を読むと反吐が出そうです。) さて。 そうはいっても、記事のアクセス数を見たりすると否が応でも過去の記事のタイトルを目にするわけです。 最近、時節柄か2年前に上げた以下の記事に…

【息子たちと男同士の風呂】はいいもんだ。

どーも、家の風呂は好きじゃないけど大浴場は好きな親男です。 (ちなみに6人家族わが家ではワシを抜かした5人が風呂好き。。。) さて。 先日のゴールデンウィークに人生初めて「スーパー銭湯」に行ってきました。 ワシ、実はスーパー銭湯にあんまり良いイ…

【小3坊主と】1日一緒。

どーも、同世代と比べて比較的小学男子っぽいバカなことに対して許容範囲が広いと思う親男だよ~ん。 (だよ~ん、だよ~ん、そうなんだよ~ん。。。って、まさにバカっぽい。) さて。 本日は1日小3坊主と一緒でありました。 小3坊主の次男坊が習い事の大会…

【まだ引きずっている】保育園ロス。

どーも、過ぎ去りし日々を思い出す後ろ向き人間こと、親男です。 さて。 今年に入ってしつこく書き続けて書き続けて。 年度が変わった4月にそれが落ち着くかと思えば。 4月に入ってからも事あるごとに書いている話題。 それが、保育園の送迎(の思い出)のこ…

【ドキドキする気持ちの使い方】次男坊との会話。

どーも、「ドキがムネムネする」という名言を日本で一番最初に使ったのは誰なのか知りたい親男です。 (マジで糸井重里さんレベルの凄いやつだ) さて。 わが家の小3坊主の次男坊は。 毎日毎日、何かあるたびに私に質問してきます。 「ねえ、お父さん、どう…

【GW最終日】雨降んなよ。。。

どーも、1日家にこもっていると、どうにかなりそうになる親男です。 (本があっても、動画配信サービスがあっても、ゲームがあっても無理です) さて。 で、今日東京地方は雨。 GWの最終日に雨って。。。 行楽関連の仕事をされておられる方は最後の商売のポ…

【人生初】豚骨ラーメン。

どーも、家族6人の中でもっとも食の好みが似ているのが次男坊で、もっとも離れているのが妻ベリーさんという親男です。 (ベリーさんと付き合い始めの頃につくってあげたオニオンスープが、ベリーさんには味付けが濃すぎたみたいで目を白黒させながら「おい…

【抱っこも終わり】もう小学生。

どーも、4人きょうだいで上の子3人を最後に抱っこしたのがいつだったのか忘れてしまった親男です。 さて。 という話をそれぞれ上の3人にしたら「ウェ〜」みたいなことを言われそうですが(とは言え、3番目の次男坊はまだそんな事は言わないかな。。。)。 長…

【人生は上々】おしゃべり2年坊主の日常。

どーも、子どもの頃は結構ペシミストだった親男です。 (いちいちクヨクヨするような少年でした。。。って暗っ) さて。 そういう親父も今や楽天家(このオプティミストを表す一般名詞も、今じゃ楽天スーパーセール好きのヤツみたいな感じに見えるようになっ…

【米津玄師と羽生結弦】の「BOW AND ARROW」のミュージックビデオにやられる父娘。

どーも、「米津玄師」と「羽生結弦」という名前の漢字って、どっちも漫画に出てきそうなイケメンな雰囲気が漂うと思う親男です。 (なんかカッコいいですよね。でワシは「親男」って。。。ダセー。) さて。 本日、米津玄師さんと羽生結弦さんのコラボミュー…

【幸せの】コロッケ。

どーも、アニメ「キテレツ大百科」のコロッケづくりの歌が好きな親男です。 (「はじめてのチュウ」も好きです。) さて。 先日、️のような記事を書きました。 narnia-daddy.com まあ、つまり財布を忘れた父ちゃんが。 保育園の帰り道。 肉屋のコロッケを娘…

【夫婦の会話も】ままならない。

どーも、転校生だった頃、父と母が何かコソコソと話をしている時は、今度の転校の時期が近づいてきたことを察知していた親男です。 (こういうのって子どもは結構敏感に察知するもんですよね。) さて。 わが家はそこそこにボロくて狭いことが。 一つのアイ…

【単細胞ばんざい】祝バレンタインデー❤

どーも、単純な脳みそが一番いいと思う親男です。 (人間って難しいことを考えるから、ややこしいことになるのではないだろうか。。。知らんけど。) さて。 ワシは自分を結構単細胞なやつだな、なんて思うときがよくあります。 例えば昨日のブログ️。 narni…

【報われない子育て】父親は損。

どーも、報われねーなーと思うことの最近の第一位は、早起きして弁当をつくった挙げ句に遅れて起きてきた息子から「あ、今日弁当いらなかった・・・(最後は声小さめ)」と言われたときだった親男です。 (正直なところ、ざけんな!と思いましたが、本人も悪…

【家族大戦】家族喧嘩勃発。

どーも、思春期の頃、親父と喧嘩した時、おふくろが謝ってくるのがとてつもなく嫌だった親男です。 (そういうところがそもそも勘弁ならんのに、それをもってさらに両親に反発したという青年親男。うん、めんどくさいやつだ。。。) さて。 妻ベリーさんとイ…

【次男坊と二人で】お出かけ。

どーも、たまに手を繋いでくる次男坊と一緒に歩いている時、あとどれくらい手を繋ぐことになるんだろうなぁと思う親男です。 (次男坊は階段が苦手なので歩道橋や地下鉄の降り口で手を繋いてくることが多いです。) さて。 本日は小2坊主と二人でお出かけ。 …

【電子マネーとコロッケ】父娘で(泣)

どーも、バブル期に流行った「一杯のかけそば」という話が反吐が出るほど大嫌いな親男です。 (たしか大晦日に蕎麦屋にかけ蕎麦を食べに入った親子がお金がないから半分ずつ食べるって話です。つーか家で乾麺を茹でれば、その半額でたらふく食えるじゃん。感…

【有言不実行】約束破りの父。

どーも、携帯のなかった時代、友人に約束を破られて駅で1時間以上待ったことのある親男です。 (後日、そいつからは牛丼をおごってもらいましたっけ。。。てか、携帯のないあの時代、よく出先で人に会うことができていたなぁと遠い目で思う。。。) さて。 …

'