どーも、自分が子どもの頃にAIなんてあったら、どうしようもないことを訊いていたんだろうなーなんて思う親男です。
(「どうしてウォーズマンのベアクローはガラス製なんですか?」とか、「スカイラブハリケーンはサッカーで反則ですか?」とか、「頭を掻いて間違えて秘孔を押しちゃったら自分で『アベシッ』ってなっちゃいますか?」みたいな。。。って全部ジャンプ漫画やないかい。)
(ちなみに秘孔の心配はマジでしてました。うっかり自分の秘孔を押しちゃったらヤバいな、って。)
さて。
先日👇️のような記事を書きました。
まあ、なんかいろいろゴシャゴシャと書いているのですが。
つまりせめて父の日のプレゼントくらいはAIに訊くんじゃなくて。
自分の頭で考えようぜってことを書いてます。
。。。
。。。
。。。で。
今現在、ワシがこのブログを書いている真横で。
次男坊(小3坊主)のピノッキが。
まさにAIで「父の日のプレゼントは」って訊いてます。。。
デジタルネイティブめ。。。
曰く「今日の自由学習は『父の日』のことを調べよー」って。
そんでもって「全部調べるまで見ないでね」と。
見ねーよ。
いや。
つーか真横だからまるまる見えるよ。
なんでお父さんの真横でやってんだよ、んなこと。
そんなもんをまさに対象者の横で調べんなよ。
最近、キーボードのローマ字をマスターしたみたいで。
両手の人差し指だけで器用に打って調べてます(おじいちゃんかよ)。
「ねぇお父さん、父の日のプレゼントであげちゃいけないのは靴下とスリッパなんだって〜」
「父の日はなんで毎年違う日なの〜」
と。
見るなと言っておきながらずっとおしゃべりしながら自由学習をやってます。
だから、対象者の真横でやんなよ。。。
ということで。
靴下とスリッパは「踏みつけるもの」だから目上の人のプレゼントには適しませんって、初めて聞いたわ(ホントかよ、たぶんAIのミスじゃねーのかな)。
しっかし。
恐るべしAI。
ついに家族イベントにも入り込んできやがった。
2029年や2045年を待たずに人間は支配されんじゃないのかな。。。
小学生坊主のシンギュラリティはもう来ているぜ。。。