どーも、実家帰省の3日目から何したらいいかわからなくなる親男です。
(「懐かしい!」、「思い出の味!」とか盛り上がるのは初日と次の日くらいで。。。3日目から「やっぱりこんな風に何もない田舎だったよな」と思ったりするわけです)
さて。
私が妻ベリーさんにおんぶに抱っこされていることはいろいろとありますが。
中でも完全にベリーさん任せにしてしまっていることが。
「実家への連絡」。
ザ・便りがないのはいい便り、を実践してもうかれこれ20数年間。
学生時代は冗談抜きで年に1回の帰省することすら連絡せずにフラっと帰っていたりして。
で。
その20数年の中でベリーさんと結婚して。
ありがたいことにも。
そんな究極ずぼら息子に代わって。
実家へ近況や孫たちの活躍を連絡してくれています。
今日。
ベリーさんと長女(小4)が二人で映画。
長男(中1)は映画館近くのカフェで夏休みの勉強。
私は下の子チーム(4歳男子と2歳女子)と一日サイクリング。
(湾岸エリアを三人でスイ~っと行ってきました。一応ですが、もちろんオリンピックとは関係なく。。。)
で。
夕食後、私は疲れてリビングで横になっていたところ。
ベリーさんが今日のみんなのそんなバラバラな状況を私の実家にLINE電話してくれていて。
(さらに言えば、コロナ禍なのでもう2年も会っていない孫たちも元気にやっていて順調に成長している、と伝えてくれたわけです)
「あー、いつものことでありがてーなー」と。
「おやじもおふくろも安心だよなー」なんて。
寝ぼけ頭で聞いていたら。
いつもは私に代わることもないのに。
唐突に寝ているところを代わられて。。。
自分のおやじ、おふくろなのに。
無駄に緊張しちゃいました。
「アワワワ。今日さ。。。有明やお台場に行ってさ。アワワワ。」
みたいな。
特にオチもない話をツラツラしちゃいましたよ。。。
(たった1分弱くらいだけど)
ということで。
いろいろとベリーさんに感謝することは多々あれど。
この実家への連絡については。
このあまりの私の「惨状」を見かねて。
ベリーさんがやってくれていることで。。。
ホントにありがたいことであります。南無南無。
でもって。
さらに気付くことは。
この実家を絡めたネタというのは。。。
たいしたオチも思い浮かばす。。。
実に困る距離感なわけであります。
まあ、人生で実家で過ごした時間よりもそうじゃない時間の方が多いわけで。
当たり前と言えば、当たり前なのかな。。。
【ブックマークコメントへの追記 2021.8.2】
【オール妻まかせ】実家への連絡 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
思い出の味クイズが全然わからないというか食べ物に見えなくて気になる!笹で包まれてるタイプの水ようかんかな・・
2021/08/02 11:52
うっかり自分の画力とこのお菓子の知名度を過信して。
ぜんぜん名前を乗っけてませんでした。。。すみません。
ということで。
このお菓子の正解はこちら。
👇
👇
👇
👇
👇
越後新潟の笹団子です!
この画力のなさで全新潟県民を敵に回したとしても。
この絵はれっきとした笹団子であります。
そしてこの笹団子はなんとアンパンマンで「ささだんごちゃん」としてキャラに抜擢されているという。。。
しかし、なぜか怪力のいなかっぺ少女キャラという謎の設定。これこそ新潟県民を敵に回している可能性も否めない。。。