どーも、全日本家事に感謝しない奴は、帰宅してからズボンのチャックが開いている事に気がついて、どうにも言いようのない恥ずかしい思いをしてほしいの会、会長の親男です。
(え!いつから!?みたいな。。。)
さて。
本日は。
結構久しぶりに。
育児の落とし穴にズッポリとハマり。
家事を嫌と言うほど堪能した月曜日でありました。。。
朝、肌寒い小雨の中、ぽにちゃんと保育園に登園した、と思いきや。
バスに乗っている最中からお腹が痛い発言。
バス停を降りたら、まさかのうずくまり状態に。
そして。
無理に園に連れて行くこともできず、また家にとんぼ返り。
という痛恨の月曜日の幕開け。。。
帰宅してからは。
ソファーでクテッとするぽにちゃんが視野に入るところで。
パソコン広げて、社内外にチャットやらメールやら。。。
不幸中の幸いは対外的に大きい案件がなかったということでした。
で。
本題はここからで。
その後、ベリーさんが出勤中にかかりつけに予約をしてくれたので。
ぽにちゃんと二人で向かい。
帰ってきてからは、ぽにちゃんとの昼食をつくり。
ぽにちゃんが退屈しないよう、一緒に遊んだり、DVD(「まんが日本昔話」)を観たり。
そうこうしているうちに。
次男坊ピノッキが下校してきたので。
病児用のおやつと、ピンピンしているやつ用のおやつを用意して。
そんで、ピノッキの宿題や家庭学習の答え合わせしたり、解説したり。
夕方、ピノッキも小児科に連れて行く必要があったので。
またまた小児科へ。
で、中坊になったばかりの長女が帰宅。
そのまま友達とおしゃべりに行こうとするのを静止して。
調剤薬局でピノッキとぽにちゃんの薬を貰いに行くのと。
夕飯の買い物に行く間、二人を見ていてもらうことに。
(冷蔵庫を一通り見たら、普通に夕飯は作れたのですが、長男坊のお弁当で使う用の冷凍食品も見たかったわけです。)
で、買い物から帰ってきたら。
夕飯の準備。
の前に朝食と日中の皿やコップを食洗機にぶち込み。
そして、ようやく調理。
本日の献立は。
給食カレーと味噌スープ。
コンセプトは、とても美味しい昭和の給食カレー。
工夫も品数も充実させなかったのに。
結構時間がかかる。
そして、ベリーさん帰宅。
高校に入りたての長男坊だけ抜きで夕食。
長女がぽにちゃんを風呂に入れてくれている間に長男坊帰宅。
順次、風呂に入っている間に。
ベリーさんが夕食の食器と長男坊の弁当箱を食洗機にぶち込んでくれる。
それと並行して。
最後に風呂に入るワシは。
風呂を洗って、洗濯機を回して。
ぽにちゃんの寝かしつけをして。
それがちょうど終わる頃。
洗濯機も終わっているので。
家族6人分を干して。
翌朝5:30にロボット掃除機が動き出すので。
リビングテーブルの椅子を上げたり。
床面に転がるおもちゃ、本、コード類を片付けたり。
それが終わって。
ブログを書いている、今。
これが。
本日の。
わが家の育児と家事であります。
(ついでに18:00くらいまでは仕事のメールとチャットを上記と並行してやり続けているわけです。。。)
マジで。
家事って。
鬱陶しいわ。
心の底から思います。
そして。
家事って何が最悪かって。
その恩恵を受ける側の人にしてみたら。
まったくもって「当たり前」にカテゴライズされがちなので。
空気のようにスルーされちゃったりして。
実際、体験して体感すると。
感謝せずにはいられないはずであります。
文法的に例えるなら。
もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対、という感じであります。
ということで。
こういう各ご家庭にある家事。
家事。
家事。
その面倒くささに身近な人が気づいてくれなけりゃ。
感謝の言葉もかけてくれなけりゃ。
やってられるかっての。
ちなみに。
我が家の場合。
👆で書いたような病児保育の8割強をベリーさんがやってくれています。
今日は、たまたまワシだったってだけで。
なので、久しぶりにそんな日の育児と家事をしてみて。
つくづくと。
家事って鬱陶しいと思うとともに。
しみじみと。
べりーさんに感謝するわけなのでした。
つーか。
マジで思うのは。
家事を当たり前だと思う勿れ。
ってことなわけであります。