どーも、「失敗は成功のもと」なんて言いますけど、一方で「成功は失敗のもと」でもあるんじゃないかなと思う親男です。
さて。
先日、👇のような記事を書きました。
つまり、激どうでもいい記事として書いたわけでありますが。
その記事のまさかのリターンズであります。
本件の顛末に関心のある人なんて世界中で私くらいでありますが。
そんな私の一つの生きざまを記録として残していきたい。
父として。
夫として。
一人の男として。
私のキーボードの「お」がどうなったのか。
伝えていくべきなんじゃないか。
そんな風に思うわけであります。
しかし。
世の中には親切な方もいらっしゃって。
👇のようにアドバイスも頂戴いたしました。
【どうでもいい】キーボードの「お」が抜けた話 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
お話にそのまま乗っかりますが、思い切り差し込めばなおると思います。
2022/01/27 09:46
ただ残念ながら思い切り差し込む大作戦は、すでに第17次大作戦くらい繰り返されたものでして。
その末に新たな戦局に突入してしまったと。
そういうわけなのであります。
(研究職ママ (id:selfmanagementforkids)さん!こんな極めて無益無駄、不要不急な記事にアドバイスしてくださって、ホントにありがとうございました)
で、この週末。
とあるサイトでキーボードの直し方を調べた私は。
フェルトに穴を開けたり。
両面テープを切り取ったり。
した結果がコレ👇。


しかし。
フェルトが厚すぎて打っても、うんともすんとも言いません。
失敗。
で。
次に妻ベリーさんからもらった子供の昔の下着の生地を使うも、「お」をちゃんと打てるのがだいたい2割程度というていたらく。


で。
2度目の失敗。
そのあと、両面テープの位置がおかしくて、キーががっちり固定されちゃったりして。
3度目の失敗があり。
面倒くさいのは。
この辺から。
子供たちがこの私の状態に気付き、近寄ってきたりするわけで。
「ねー、何しているの?」って。
失敗続きなんだからほっとけよ。。。
ということで。
で。
最後についに到達。
このお話の新しい地平線。
新たなる希望。
それがコレです。
3
👇
👇
👇
2
👇
👇
👇
1
👇
👇
👇
ドーン!
勝手に、自動で、そんなに「お」ばかり出すなよ。。。
ふざけんな。。。
では、皆さま。
毎度鬼のように役に立たたない記事にお付き合いいただきありがとうございました。。。
せめて。
せめて。
この記事をここまで読んでいただいた方の一日がステキなものになるように祈らせてください。。。
南無南無。
(普通だったら、「キーボードの直し方」みたいな誰かの役に立つ記事にするのがSEO対策の定番なんでしょうけどね。。。あまのじゃくなんで、一切役に立つ情報なんて載せてやりません、フンだ!)