どーも、ふだんどうでもいいことばかり書いているブログでたまにお役立ちネタを書こうと思うと、何だか無駄に緊張しちゃう親男です。
(なんかカッコ悪い感じしません?あーこいつそういう系でやりたいんだなぁみたいな。。。)
さて。
とは言え、たまには役立ちネタを書きたい欲求があります。
ホントは本業関連で色々書いたほうが役に立つことは分かるんですけど。
まあ、身バレ厳禁夫婦なのでそれはNGとして。
私が来週出張なので。
ふだん出張で工夫していることなんかを書いたら。
きっと誰かの役に立つんじゃないかと。
ということで、色々大なり小なり工夫はありつつも。
自分的にヒットしている厳選2つをご紹介します。
もしもそこそこPVがあって、書いた甲斐がありましたら、第二弾を書きます。
では一つ目。
旅でいろいろと問題があるのが。
洗面所関連。
細々とあって、旅の忘れ物ランキングでも結構高め。
なので、私が使っているのは👇。
(出張以外の家族旅行や一人旅でも大活躍です。)
こいつのいいところは。
何と言ってもフックがあって吊るせるところ。
なので、ホテルについて荷ほどきしたらすぐに洗面所にブラーンってぶら下げちゃうんです。
そうすると洗面周りのホテルのアメニティと混じることなく、自分のは自分のとしてわかりやすくなります。
チェックアウトのときも、このポーチにまとめてきたものを入れればいいので楽。
いろいろな入れ物があったりすると、忘れ物のもとになるので、オールインワンなのがありがたいわけであります。
ちなみに、そこそこ容量もあって、私がいつも入れているのは。
- コンタクトレンズ関連
- 髭剃り関連(シェーバーとプレシェーブローション)
- 歯磨き関連
がしっかり入って。
一応綿棒や絆創膏も入れています。
うん、使えるやつであります。
で。
二番目。
これは実はさっき解消したお悩みでして。
出張って後泊よりも前泊が圧倒的多くて。
(講師業での出張が多いので、講師が当日の交通機関のトラブルなんかで行けない、なんてことがないように前の日から現地に入るわけです。)
そうすると、気になるのがワイシャツ。
のシワ。
つまり、翌日着るワイシャツは持って行かなくてはいけないわけで。
その持ち運びしているときにできるシワが嫌なわけです。
仕事シーンで私はいつもバックパックを利用しているのですが。
いくら間仕切りがあるバックパックでも結構ワイシャツが潰れるのが気になっちゃうわけです。
しかも私は自分でワイシャツにアイロンをかけているので。
クリーニング屋さんでやってくれるボール紙で形を保ってってのもないわけです。
で、見つけた解決策がコレ👇。
ダイソー、つまり百均で売っている書類ケースです。
A4のワイドケース、みたいな名前だったかな。
こいつに入れれば、ワシが多少バックパックを荒く扱っても。
書類ケースが翌日のワイシャツを守ってくれるわけです。
どっかのライフハック記事で読んで試してみたんですけど。
案外いい感じであります。
さっきまでアイロンかけて、ケースのサイズを見ながら畳んで。
試しに入れてみたら、ご機嫌であります。
ということで。
親男日誌としてはめずらしいライフハック。
つまり出張ハックの小ネタ2つでございました。
ワシ、明日は博多に出張なので。
靴を磨いたり、準備中です。
そんな中で試しにやってみたワイシャツ運搬方法が結構うまくいきそうで。
調子に乗ってブログにまで書いちゃっているわけであります。
今日の東京は過ごしやすかったけど、明日の博多は普通に暑そうだな。。。