どーも、高校の頃、部活の夏合宿で一度も洗濯をしないTシャツを家に持って帰ってきてお袋をブチ切れさせた親男です。
(今、同じことを高1の長男坊がやったら、当然私もブチ切れますね。。。母ちゃん、その節はごめんよ。。。)
さて。
私が妻ベリーさんと家事分担している領域はいくつかありますが。
その中でも。
極めて極めてきわーめて重い家事なのが「洗濯」。
重いんです。
洗濯ってやつは。
物理的に重いんじゃなくて。
面倒くさくて重い。
ホントにイヤダイヤダ。
イヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダ。
(途中から「💎ダイヤだ!」になってます、ってウソです。)
そもそもわが家は風呂の残り湯をつかって洗濯機を回している時点でめんどくさくて。
普通に吸水するホースは、カビたり汚れがついたりするのが嫌ってことで(ベリーさんが)、ワシは通常バケツを使って風呂のお湯を洗濯機に移しています。
これが。
こいつが。
まず面倒くさい。
そんでもって、回して。
干して。
取り込んで。
畳んで。(ホントは子どもたちの仕事だけど、高1と中1がなかなか時間が合わなくなってきてワシがやることがチラホラ。)
しまう。(のはたいてい子どもたち。)
洗濯って。
上のような動詞で表現すると。
なんで簡単そうに聞こえちゃうんだろう。。。
あんなにめんどくせーのに。
洗って、干して、畳んで、しまう。
で表現できちゃうのがマジでムカつくわ。
そんでですね。
ワシが今回強調したいのは。
夏の洗濯。
これ、ホントに重い。
マイク・タイソンのパンチ並の重さ。
ドッスーン。
みたいな。
なぜなら。
なぜーなら。
なぜなーら。
なーぜならー。
らぜなーら。
子どもたちのプールが始まるから。。。
あのラップタオルがかさ張るんじゃ。
うちは子どもたちが4人だから。
ラップタオル攻撃が激しすぎ。
しかも。
加えて
朝、みんなでシャワー浴びるもんだから。
下着もタオルも2倍。
ウソやろ。
6人家族の2倍って。
12人家族分ってことやないかーい!
いろいろと。
ふざけんな。
マジで。
ということで。
コレ。
子どもたちは子どもたちで仕方ないし。
家族一人一人に怒りが湧くわけじゃないから。
一体全体誰にこの怒りをぶつければいいのかわからないから。
とりあえずブログにぶつけてみました。
はなきんデータランドな金曜日の夜にこんなブログを読んでいただき。
申し訳も御座らぬ思いでいっぱいであります。
プール授業。
まだまだ続くなー。
やれやれだぜ。
そういや、そんでもって。
夏休みが始まると。
今、ベリーさんと長男坊で済んでた2人分の弁当づくりに。
長女と次男坊ピノッキの分が加わって。
合計4人分って。。。
という、家事のことを考えまするに。
「私は夏が好きです」とか言うてる場合か、オレ。。。
ま、やるしかないけどね。。。