親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

都内で夫婦共働き、4人の子育て(ナルニア物語と同じ男→女→男→女)、妻はベリーの暮らしのベリーさん、そんな家族のお父さんのブログです

【父さん弁当】コツその5「肉を恐れるな」

どーも、以前いきなりステーキに行って、いきなりもう行きたくなくなったことのある親男です。
(「そういや、俺あんまりステーキ好きじゃなかった」ってことに食い始めて気づきました。。。)

 

さて。

 

大好評企画の第5弾*1であります。

 

今回のテーマは。

肉。

 

この漢字を見ると。

キン肉スグルを思い出しちゃうのは私だけでしょうか。

修学旅行のときに。

一番最初に寝ちゃったやつは。

ほぼ確実におでこに書かれちゃうという。

そんなイタズラのルーツをつくったのは。

スグルに他ならないわけです。

キン肉マン 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

キン肉マンの何が画期的だったかと言うと。

おでこにそのキャラクターを表す漢字一文字をデザインするという点。

しかも。

その漢字のチョイスが安易に過ぎる感じで。。。

アメリカから来たテリーマンは「米」。

中国の超人ラーメンマンは「中」。

舐めてんのかよ、マジで。。。

【テリーマン (キン肉マングレートボディver.) 赤ver.】キン肉マン キンケシ08

【ラーメンマン 青ver.】キン肉マン キンケシ20

 

 

 

と。

余計な前置きが長くなりましたが。

第5回目のコツ。

行きます。

 

 

 

 

 

 

それは。

コツ5:高校生男子の弁当が肉だらけになっても恐れちゃダメよーダメダメ(死語)

 

 

です。

 

 

 

補足としては。

 

普通大人だったら、こんな箸休めがあったらうれしいなー、とか。

肉ばかり、揚げ物ばかりだったら疲れるからバランスを取ろう、とか。

彩りが肉の茶色ばかりだから別の色味を入れよう、とか。

 

そういう配慮は無用。

無・用。

無用なのであります。

 

あいつらは。

肉があったらうれしい。

肉の風呂に肉のシャワー。

ヘンゼルとグレーテルだったらお菓子の家だけど、ヤツラには肉の家。

という。

そんな状況があれば幸せなのです。

(頭の悪そうなYouTuberがやりそうだな。。。)

 

だから。

普通の大人の感覚で弁当をつくっちゃ。

ダメよ~ダメダメ。(古)

 

なのであります。

 

 

ということで。

コツ5つ目で。

またまた。

いろんな人からそっぽを向かれそうなことを書いてます。。。

 

そんな自分が好きです。

 

でも。

どうぞ見捨てないでくさいね。

 

 

では。

皆さん。

コツその6でお会いしましょう。

 

アディオス、アスタレーゴ!

 

*1:またもや嘘つきました。全然好評なんかじゃないです。。。ただ、まあ自分的には好評だから全部嘘ってわけでもないです、ってうるさいわ

'