親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

都内で夫婦共働き、4人の子育て(ナルニア物語と同じ男→女→男→女)、妻はベリーの暮らしのベリーさん、そんな家族のお父さんのブログです

【父の日】って盛り上がっているのだろうか。。。

どーも、最近持っているハンカチが軒並みボロくなってきて、なんとなく欲しいなあと思っている親男です。
(と。ハンカチくらいのささやかな感じが贈る方ももらう方も気が楽ですよね、ってつまり父の日のプレゼントのことを言っています。。。)

 

さて。

 

父の日。

年々、下火感が増している気がするのは。

私だけでしょうか。

 

いえ、決してわが家で下火になっているというわけでなく。
(と祈りたい、てか信じたい。。。)

世の中全般的にそうかなと思います。

 

まあ。

いまさら家父長制におもねっているような記念日があってもね、という気にもなったりもするわけですけど。

じゃあ、母の日ってどないやねん。

むしろ年々盛り上がってる感がある気がする。

 

時代がそうしているんでしょうかね。

ポリコレ的と言ったら大袈裟だけど。

きっとそうなっているのでしょう。

 

 

であるならば。

 

 

いいじゃないか、いいじゃないか。

時代がそうであるなら、受けて立とう。

 

 

社会と時代がそうなら。

だったら。

極めて個別具体である、わが家で。

4人の子どもたちにプレッシャーをかけまくってやろうぞ。

 

父さんは。

ハンケチがほしい。
(どーでもいいけど、「ハンケチ」って言い方って昭和的で好きです。)

 

何をあげようか決めあぐねている(だろう)我が子等よ。

 

父さんは。

ハンケチ。

紺色。

無地。

のやつがほしい。です。

 

ということで。

 

毎年。

父の日の啓蒙活動にこのブログを使って。

ずっと6月の第3日曜日が父の日ですよ。

って言い続けてきましたが。

 

なんだかそんな啓蒙はもはや今は昔。

なら。

わが家の子どもたちに告ぐ。

 

君らだけでも。

6月の第3日曜日は憶えていようぜ。

 

。。。

 

。。。

 

。。。

 

。。。

 

。。。いくら。

 

。。。いくら書くことがないからって。

雑なこと書いちゃったなー。

 

 

でも、ま、いいか。

あいつら、このブログを時々読んでるみたいだし。

 

それで「ごめんよ、父さん。俺(私)ハンケチ買ってくるよ!」

ってなったらなったで、うれしいからね。。。

 

 

 

うん。寒いな、オレ。

いいぞオレ。

がんばれオレ。

まあ、ビールがありゃご機嫌なわけですけどね。子どもは酒類を購入できないですからね。。。©親男

 

'