どーも、ワンオペ家事に極端に弱い親男です。
(オバケのQちゃんにとっての犬。ドラえもんにとってのネズミ。モンキー・D・ルフィにとっての海。みたいなものであります。)
さて。
妻ベリーさんが忘年会とか出張とか病気で倒れたとか。
そういったときにワシにワンオペが来るわけですが。
もしもワシが外食に逃げなければこんな具合です。
👇️
保育園にお迎え👉️帰宅👉️生協が来てたら玄関と冷蔵庫の往復で食材を運ぶ👉️次女ぽにちゃんの手洗い、汚れ物の洗濯機出しのサポート👉️朝食のあとに投げ込まれたシンクの食器+子どもたちの水筒洗い👉️洗濯物取り込み👉️洗濯物ピンチ外し(たたむのは子どもたち)👉️夕食準備(ご飯を炊く、お味噌汁をつくる、おかずを3品用意する)👉️5人分の食器洗い+長男坊の弁当箱洗い👉️そんなことをしている間にみんながお風呂に入り終わるので、自分が最後に入ってお風呂洗い👉️洗濯👉️洗濯物干し👉️翌朝の弁当づくりのための炊飯予約👉️早朝に家中を掃除してくれるロボット掃除機のためにダイニングの椅子をテーブルの上にあげたり、床に転がって危ないものを片付ける
👇️
終了、寝る。
って。
マジ、書き出しただけでなんか違う気がしてきた。
👆️の作業をズルズルと毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日やっていていいものなのだろうか。
ポモドーロ・テクニックみたいなやり方はないのだろうか。
てか。
夕食なんてつくった手間ひまの時間を考えると。
子どもたちの胃袋に吸収される時間なんて「秒」であり。
なんか割に合ってない気がするし。
しかも。
皿洗いなんて。
みんなで大皿で食えば洗う量は減るし。
そもそも箸使うからダメなわけで、手づかみで食えばいいし。
洗濯だって毎日每日汚すのに。
なんで每日每日洗わなきゃいけないんだ?
まるで賽の河原みたいじゃねーか。
みんな裸で暮らして。
手づかみでものを食って。
風呂なんかに入るのが間違いだから川で沐浴すりゃいいし。
だいたい勉強なんてあるから格差社会を助長するわけだから。
勉強もダメ、やっちゃ。
テレビやスマホなんて基本的に脳みそを馬鹿にする道具だから燃やす。
そんなもんなくったって生きていける。
100年前はみんな普通になくて生きてた。
快適に暮らすために掃除?お片付け?
ちゃんちゃらおかしいので、これも却下。
明日から違法。
掃除も片付けもなくても元気に健康に暮らしていればいい。
ということで。
ワンオペ家事をしていると。
「文化」を否定したくなる親男であります。
ここにワシは新しい理論を提唱します。
みんな裸で手づかみで食って寝る。
これが一番!
(ワシは嫌だけど。)
。。。
。。。
。。。
。。。
。。。
。。。久しぶりに振り切れるほどバカみたいなことが書けた。
ぐらいにワシはまだ元気です。。。
うん。
もう寝よ。
といいたいところだけど、まだまだ家事があるわけですな、ギャフン。
(こんなくだらないことを書く暇があるなら残りの家事をしろっての。)