どーも、4人の子どもたちが順番に大きくなっていって、あたり前のことだけど家から幼児がいなくなる日が寂しい親男です。
(当たり前なんですけどね。。。寂しいです。最近、2、3歳くらいの子がお父さんと手を繋いでいるのを見ると羨ましく思っちゃう自分がいます。。。)
さて。
ついにわが家も、幼児がいなくなる日がカウントダウン中。
4人目の保育園年長さんのぽにちゃんが来年卒園すると、幼児がいなくなるわけで。
いまだにどう読むのかわからない「小人」のついに二人目になるわけです。
アタリマエのことなのだけど。
寂しいなーなんて思います。
で。
最近の下の子チーム(小2坊主と年長さん女子)はこんな感じです。
小2坊主の生態。
👇️
- 食いしん坊バンザイ、新しい食べ物や食材に果敢に挑む2年生
- 放課後公園で遊んできて家中に砂を持ち込む(砂場で頭から砂を被っている模様)
- 家中が砂なのでワシに大目玉を毎回喰らう(デューンかタトゥイーンかよ)
- 靴下は絶対に裏返し
- スボンとパンツをいっぺんに脱ぐ
- ついでにそれがどちらも裏返し(裏返しマニアか)
- 初の自力で解くゲーム「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」が終盤間近(今までワシのヒントや手助けがあってゲームを進めていたのですが、初の自力プレイ。いいゲームです👇️)
- 忘れ物が多過ぎ
多過ぎ
多過ぎ
多過ぎ
多過ぎる - 字が少しきれいになってきた
- 食べ方は相変わらず雑
雑
雑
雑
雑すぎる(食べるのが好きだから勢いをつけて食べて、それがもう顎に穴が空いているのかってくらいポロポロとこぼす、つい手で拾う、怒られる、のエンドレスループ。) - 習い事が楽しすぎて夢中(寝ても覚めてもやっています)
- 落書き帳に鼻歌で落書きを書くのが好き
- 学習はなんだかんだと每日頑張っている
- たまに遊びに行って友達にすっぽかされる
- それでも每日ニコニコしている
というのがわが家の小2坊主の生態であります。
次に年長女子ぽにちゃんの生態。
👇️
- 絵を描くのが得意👇️
- 字もきれいに書けます
- 洗濯物たたみが異常に得意
- というか、きれいにたたみ過ぎ
- 整理整頓が好き(自分の洋服の引き出しを荒らされるのをこよなく嫌います。)
- ポケモンが好き(特にイーブイ)
- 小2坊主の兄ができること、やっていることは自分も必ずできると思っている(たぶん兄という認識は一番上の長男坊だけかも)
- ゆで卵とキノコと貝類が苦手
- 妻ベリーさんのお片付け、整理整頓のガチで役に立つ助手
- 歌が得意
- 小2坊主が巻き散らかしているものに文句を言いつつ片付けてあげる(放っておけない性分)
- 漫画や絵本を音読する(周りに人がいないと黙読モードもできる)
- 長男坊に甘えまくり(長男坊も甘やかしまくり)
というのがわが家の年長女子の生態であります。
ということで。
なんか順番に箇条書きにするとぽにちゃんに親の欲目が発揮されているように見えるかもしれませんが。
割に忠実に彼らの生態を書けたと思います。
4人の子どもたちの性格がホントに面白いくらいにバラバラで。
每日がアベンジャーズの映画を見ているようです。
てなことを考えると。
小さな子(幼児)がいなくなる寂しさも所詮は一過性なのかもしれないです。
が。
いま現時点は寂しい親父なのでした。
そうそう。
今現在、二人に共通しているのは。
明日のクリスマスのごちそうとプレゼントなのでした🎄🎅🎁🍗。