親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

都内で夫婦共働き、4人の子育て(ナルニア物語と同じ男→女→男→女)、妻はベリーの暮らしのベリーさん、そんな家族のお父さんのブログです

【今年のまとめ①】買ってよかった食いもの、とか。

どーも、冬はガス栓のある昭和な料理屋で鍋をつつくのが好きな親男です。

(そんな料理屋の戸を開けると少し湿気のある暖かい独特の香りが好き。)

 

さて。

 

今年のまとめの第一弾です。

これから12月30日までは👇️の中から3つずつ選んで進めます。

昨日ご覧いただいた一覧の中には映画のこともありましたが、今年はいい映画も悪い映画も不作な年だったので、美術館や博物館に変えました。

(ワシの趣味に映画鑑賞と博物館や美術館巡りがあるのですが、それを趣味だと言った瞬間からなんだか在り来りのことしか言えないイケてない奴みたいになっちゃうので基本的に人には言いません。今言ってるけど。)

 

  1. 今年一番旅(出張もあり)
  2. 今年一番の出張飯
  3. 今年一番ダメだった出張飯
  4. 今年一番買ってよかった食いもの
  5. 今年一番買ってよかったもの
  6. 今年一番よかった映画博物館・美術館(映画から変えた)
  7. 今年一番のバカ映画腹立つ博物館・美術館(映画から変えた)
  8. 今年一番の感動
  9. 今年一番の不運
  10. 今年一番チャレンジしてよかったこと
  11. 今年一番の奇妙なこと
  12. 今年一番の苦労
  13. 今年一番のエッジの効いた人
  14. 今年一番うれしかったこと
  15. 今年一番のサイクリング

 

で。

今日取り上げるのは。

  • 今年一番買ってよかった食いもの
  • 今年一番買ってよかったもの
  • 今年一番チャレンジしてよかったこと

です。

 

まず。

今年一番買ってよかった食いもの

それは👇️。

成城石井のえんがわキムチ ©親男

厳密にはワシが買ったわけではなく。

妻ベリーさんがワシが好きそうだからと買ってきてくれたものなのですが。

こいつがガツンとワシの好みそのままで。

極めておいしかった。大絶賛。

えんがわのアブラのクドさをキムチがいい感じで消していて。

でもしっかりとアブラの旨味があり。

噛みしめる歯ごたえもよく。

噛めば噛むほど旨味が感じられる一品。

これつくった人、天才。

 

次。

今年一番買ってよかったもの

それは👇️。

 

女性の方にはまったくなんのことやら興味がないことでしょうけど。

每日ヒゲを剃っている身としては。

結構大事な話で。

今まで洋物のメーカーのものを使っていたのですが。

どうにも肌に合わず。

日本製のこいつに変えたら朝のQOLが一気に向上であります。

剃り終えたあとの肌触りがぜんぜん違う。

こいつはアマゾンのブラックフライデーセールで買いました。

 

今日の最後。

今年一番チャレンジしてよかったこと

それは👇️。

遠目に見たら代わり映えのしない弁当だな。。。©親男

そう。

今年高校にあがった長男坊の弁当づくりです。

 

長男坊が高校にあがる時。

ベリーさんが憂鬱そうに毎朝の弁当づくりのことを言っていたので(ベリーさんは睡眠を取らなくちゃいけないタイプで、かつ朝が苦手。)。

ふと「じゃあ、オレがやるよ」の一言から始まったわけですが。

その時の感覚としては。

「やべー安請け合いしちゃったよ。。。」

「每日弁当づくりなんてホントにできんのかなー。。。」

なんて気持ちと。

「でも每日フツーに弁当をつくっている人がいるなら、オレだってやってやれないことないだろ。。。」

みたいな感じでした。

 

実際。

やってみたら案外調子に乗ってうまくいったように思います。

(自分の弁当は自分で食べてないからクオリティのほうは知らんけど。)

さすがに9ヶ月近くほぼ毎日やっているとコツみたいなものもわかってきて。

今じゃ三ツ口コンロの全部を使って同時並行でつくったり。

寝坊しても慌てず15分でつくれたり。

ということもできるようになりました。

 

つっくづくと。

人間なんてそう思うか、思わないか、だけだな、なんて思います。

 

そう思えば、普通の人間がやっているくらいのことなら何だってできる。

でも。

そう思わなかったら、何にもできない。

 

人間なんてそんなもんだ。

ということがわかったいいチャレンジでした。

 

 

ということで。

 

だから。

私は仕事でも日常でも最初に「無理」「難しい」「経験がないから」とか言うやつは大嫌い。

誰だって上手になったりプロになったりする最初の1日目は「経験がない」わけで。

それを工夫や努力や習慣でカバーしてものにするわけです。

 

っつーことが知れたいい一年でありました。

 

 

 

いい具合にまとめの初日がまとまったぜ(バカっぽい言い方だな。。。)。

ではまた明日!

 

 

'