どーも、恵方巻の文化は未だに慣れない親男です。
(子どもの頃になかった年中行事は取って付けた感が漂います。恵方巻、Halloween、年明けうどんみたいな。)
さて。
と言いつつ。
恵方巻に影響を受けたわが家の節分は手巻き寿司。
つまり、小さき恵方巻を各々でつくって、恵方を向くという趣向であります。
(2025今年の恵方は「西南西のやや西」。ってなんだよ、「やや西」って。。。もう適当じゃん。。。)
だがしかし。
共働き夫婦にとって辛いのが平日に年中行事があることで。。。
特に料理を用意してくれるベリーさんにとっては。
風のように支度を進めないと行けないわけです。
なので。
今日の流れはこんな感じ。
- ベリーさん最速で家に帰る
- ワシはいつも通り保育園へお迎え
- ワシが帰るなりベリーさんは近所のスーパーへ買い物
- ベリーさんが買い物に行っている間に
・朝食の皿やコップと長男坊の弁当箱洗い→食洗機へ
・洗濯物たたみ→これは子どもたち
・下の子チームは入浴→子どもたち二人で
・次男坊の家庭学習の丸付け→長男坊とワシでやる
・生協さんの配達食材を冷蔵庫へ→6人分なので膨大。。。次女と一緒にやる - そして、帰ってきたべりーさんと取り敢えずビールで乾杯
- なぜか手巻き寿司の用意とともにワシ用のつまみをつくってくれる妻(申し訳もござらぬ。。。)
- そしてなぜか慣れぬ手つきで料理を手伝う長男坊
そしてこれから恵方巻と豆まきであります。
ということで。
豆まきの前に下の子チームは食卓を整えたり大騒ぎな雰囲気のわが家。
いやー平日に行事があると大変だなーってブログを書いている最中に。
衝撃的事実が発覚!
衝撃的事実が発覚!
衝撃的事実が発覚!
衝撃的事実が発覚であります!
なんと!
今年の節分は。。。
昨日だった!
マジかよ。
そんな罠ってあるのかよ。。。
ま、楽しけりゃいいか。。。
【追記】
今年の節分も無事大盛り上がりで終了(ホントは昨日だけど)。
終始子どもたちがテンション高めで、クール系のベリーさんは困惑。
しかし楽しい夕食でござった。
