親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

都内で夫婦共働き、4人の子育て(ナルニア物語と同じ男→女→男→女)、妻はベリーの暮らしのベリーさん、そんな家族のお父さんのブログです

【夏旅行】後記その2

どーも、スーパーでドリアンの香りがすると南の国に来たなーと思う親男です。
(お世辞にもいい香りじゃないですけどね。苦手な人も多いと思います、うちの長男坊は確実にヤラれてました。)

さて。

昨日の続きです。

そんなこんなで昨日は👇️のようなサービス(アプリ)を使って今回の夏旅行を手配したということを書かせていただきました。
・Airbnb(略してエアビー)
・Trip.com(トリップドットコム)
・Grab(グラブ)
・KKday(ケーケーデイ)
そして
・WhatsApp(ワッツアップ)

で、今回はそれぞれのアプリを使ってどんな結果になったのかを記録しておこうと思います。


・Airbnb(略してエアビー)
行きたい国を選んで、今回行きたかった観光地を選んで。
検索して一番🌟が多かった家を借りました。
一定の評価がユーザーから与えられると「スーパーホスト」になるので、そういった人がオーナーの家を選びました。
その家はサポートチームがしっかりしていて。
その人たちと色々と話していたらチームのKPIは星5個とのこと(常に100点満点狙いってすごいな。。。)。
借りた家は👇️です。

いい感じでしょ。普段は東京23区の狭小ボロマンション住まいなのでテンション上がりました。

・Trip.com(トリップドットコム)

航空会社は家族が多いのでLCCは最初から除外。
(気ままな一人旅だったら使うでしょうけど。)
いくつかの比較サイトを渡り歩いて、今回行く地域でその航空会社を選ぶならコレだな、ということで選んだのがtrip.com。
チケットを取って、航空会社のオンラインサイトで事前チェックインをしたり、楽でした。。。が。
6人分のチケットの登録は面倒くさかった。。。
6冊のパスポートを横においてチェックしながらの入力はなかなかでした。

・Grab(グラブ)
今回の旅で一番世話になったアプリです。
何が良かったのかと言いますと。6人(〜8人)乗りのタクシーの配車がめちゃ楽。
普通のセダンタイプだとわが家は乗り切らないので、中大型タクシーを簡単に手配できるのマジで助かりました。
使い方は日本のGOやSRIDEと変わらないです。
それから。
わが家はグラブでいろいろと👆️の宿まで配達してもらいました。
スーパーから出たバイクのアイコンが地図上で宿に近づいて来るのが面白くて、見入ってました。
あと、一人で早朝の街を探索しているときも。
バイクタクシーをグラブで呼んで活用してました。

・KKday(ケーケーデイ)
どのアクティビティよりも安かったです(日本の旅行会社のアクティビティと比べて半分から三分の一です。)。

使ったのは。
・観光地までのタクシーチャーター(復路も確実に手配しておきたかったので、1日チャーターしました。帰りに別の観光地で降ろしてもらいましたけど。)
・クルージング(子どもたちに見せたかった景色)
・日本語通訳の古都ツアー(一緒にまわったご家族のお父さんと仲良くなりました。)
・現地の観光施設のヴァウチャー購入(ここはガイドはいらないと思ったので入場券だけ。)

・WhatsApp(ワッツアップ)
最近のこういったサービスやアプリは途中でAI翻訳が入っているので。
いったい今やり取りをしている人は何語で話しているんだろう、なんて思います。
タクシーの人が「家の前に来てます」とか。
ツアーの人がお迎えのバスが「どこそこに行きます」「あと1分で着きます」とか。
借りた家のチームの人が「タオル交換と清掃は何時に行けばいいですか」とか。

ホントお世話になりました。(Metaは嫌いだけど。。。)



ということで。

ここまで書けば。
なんとなくどこへ行ったのか、詳しい人ならわかるかもしれませんね。

もしもベリー+親男一家がどこに行ったのか分かった方は。
ぜひご連絡ください。
国名と都市名が当たりましたら、ジャイアンリサイタルならぬ、親男リサイタルにご招待いたします(この場合の「リサイタル」って死語やな。。。)。

リサイタルでは2時間「どんぐりころころ」を歌い上げます。

では、お待ちしてますm(_ _)m



'