どーも、旅行のない人生は人生じゃないと思う親男です。
(旅行会社のステマじゃないです。てか、こんなブログでステマはできません。。。って大きなお世話だ。)
さて。
先日、👇️のような記事を書きました。
まあ、つまり旅行の予定がないのでつらいよ、という記事なのですが。
で、そんなにつらけりゃ。
過去の旅行の思い出に浸ってやろう、という後ろ向きな記事が本日であります。
(つらいぜオレ。)
てなわけで。
今年の夏旅行の思い出やらを簡単にまとめようと思います。
でも、いわゆる旅系のブログと違うのは。
行った先を書けないということで。。。
そんなもん誰のなんのためになるんだと言われますと。
それは思い出に浸る自分のためにだけなるのです、と言い切らなければいけないわけであります。
(つらすぎだろ。。。)
準備について
その昔は家族を海外に連れていくのに。
なぜか「安全のために」なんて言ってツアーに申し込んでました。
それは航空券も宿泊もアクティビティの手配も全部知らなかった頃です。
まあ、仕方ないかななんて思うところもありますが。
便利なサービスやアプリがある現代においては。
自己手配以外選択肢はないです、家族の多い我が家では。
(たぶんトータルで倍か3倍くらい違うような気がします、肌感覚ですが。)
そんでもって。
東南アジアに行った今回使ったサービスやアプリは👇️です。
・Airbnb(略してエアビー)
・Trip.com(トリップドットコム)
・Grab(グラブ)
・KKday(ケーケーデイ)
そして
・WhatsApp(ワッツアップ)
それぞれ何に使ったのか書きますと。
・Airbnb(略してエアビー)
これはいわば民泊サイト。
普通のホテルだと6人家族って微妙に入り切らないので、このサービスで一軒家を借りました。
プール付きだし、寝室4つ、それぞれにバスルーム付きで素敵な家でした。
・Trip.com(トリップドットコム)
これは航空券を手配したサービス。
最安値だったので、迷わずこれを使いました。
特に迷った記憶もないので使いやすかったです。
・Grab(グラブ)
東南アジア最強のアプリ。
タクシーの配車手配から食品の配達、全部OK。
タクシーのボッタクリに心配する必要ないですし、行き先はあらかじめ指定して配車依頼をするので、なんだったら運転手さんとのコミュニケーションも不要です。
私達家族は宿泊先の家に水やらビールやらの配達も頼んだりしました。
・KKday(ケーケーデイ)
これは主にアクティビティの予約に使いました。
毎日毎日いろんなところに行ったのですが、現地ツアーをこれで申し込んだり、観光施設のバウチャーを購入したり。
いろんなアクティビティのサービスを見比べると、Kkdayが一番安かったです。
・WhatsApp(ワッツアップ)
言わずとしれた最強コミュニケーションツール。
GrabやKKdayで手配したドライバーや添乗員さん、Airbnbを通して借りた家のオーナーやそのチームの人達と頻繁にこれでやり取りしました。
日本では人とつながるアプリやサービスが大嫌いな私ですが、この旅行では生命線になるくらいの大活躍でした。
ということで。
ホント、どこに行ったのか書かないとなんの役にも立たないことは百も承知ですが。
まあ、身バレができないので、平にご容赦ください。
明日はそんでアプリやサービス使ってどうした?
ということを書きたいと思います。
あーーーー、旅行行きてー。
