どーも、夏旅行に思いを馳せている間に秋になってしまった親男です。
(この後ろ向きかつ間の悪さ。。。どんなもんだい!って感じです。)
さて。
いよいよ今年のわが家の夏旅行後記、最終回であります。
どこに行ったのか書かない旅行記。。。
ホントのところは。
もっと具体的にどんな工夫して航空券の手配をして、Airbnbの手配やオーナーとのコミュニケーション、現地のアクティビティの手配、ドライバーさんたちとのやり取り、おすすめの料理、などなど。
そんなことを書いてみたいのですが。。。
まあそれはそれで。
身バレ防止の一環で平にご容赦くだされ。。。
で。
いよいよ最終回の今回は。
旅行後のわが家のみんながどんなふうな感じか、ということ。
なんせ大枚ハタいて6人揃って初めて海外に行ったわけなので。
毎年と同じ感想を持ってもらっちゃったんじゃ困っちゃうわけであります(ケチ臭くて貧乏くさいな)。
まず、わが家の初海外旅行組から。
◆次女ぽにちゃん(小1)
今回の旅行はぽにちゃんが「飛行機に乗ったことないの」という言葉から企画したようなもんで。
初めての飛行機で飛行場から終始ワクワクしてました。
行く前にワシがスライド10枚くらいにまとめた旅の資料で、現地で気をつけなくてはいけないこと、簡単な挨拶、文化、食文化、そして現地やってみてほしいワシからの課題などを予習。
真面目な彼女は一生懸命こなしてました。
帰ってきてから聞いたら、Airbnbのお家でみんなでやったSwitchが楽しかったとのこと。。。
確かに高校生になった大好きなお兄とはなかなか遊んでもらえなくなったから、それが楽しかったというのも納得。
◆次男坊ピノッキ(小3)
行く前から現地での食に興味津々だったピノッキ。
食べることが大好きだし、舌も確かなので、ワシの予習スライドなどを見て期待絶頂。
機内で出される食べ物にワクワクして初渡航(まあ、これには実は別のオチがあるのですが、書けないのです。。。)。
現地ではワシと一緒に朝飯調達班として色々と経験しました。
カフェでもレストランでも親として連れて行った冥利に尽きます。
帰ってきたら、「お父さん、アレ美味しかったね〜」、「アレは微妙だったね〜」と。
やっぱり食の感想主体でした。
たぶん今回の海外旅行でわが家で一番現地を満喫したかも。
で、次に何度か海外に行ったことがある上の子チームです。
◆長女、思春期リアル厨二病ガール(中2)
思春期あるあるで。。。
旅行の前も旅行中も終始ブータレていた彼女。
日本語ガイドさんにお願いした古都のツアーもブラブラとはぐれて長男坊をブチ切れさせてました。
ただ、ふだんは狭小住宅(かつボロ)に住まうわが家なので、自分の部屋をあてがわれて一番喜んでいたのは彼女かも。
👇️


ナイトマーケットで勝手に歩き回ってワシが探しに行ったり。
ドライバーさんがもう迎えに来そうなのに部屋から化粧で出てこなかったり。
いろいろとやらかしてくれました。
帰ってきてから、取り立てて感想も聞いてないですが。
いつか思春期が落ち着いてから感想は聞きたいと思います。。。
◆長男坊(高2)
コイツは。
旅行でもなんでも頼りになる「おにい」なわけですけど。。。
今回の旅行ではある意味コイツが一番問題児で。
なんせ。
まったく現地の食が合わないという。。。
弟は何でもチャレンジしているのに(ローカルフード店のカエルや海鮮各種とか)。
アイツは炒めたメシしか食わなかったんじゃないかな。。。
現地スーパーも食文化の違いを楽しむ前に「ニオイが無理」って。。。
オメー、マジで旅行のROI最悪じゃねーか。
オメーだけ貨物船のコンテナで来させればよかったよ。
しかも。
来年はどこ行こうかって話をしていたら。。。
「海外に行くなら留守番してる、もう日本の料理以外を食べるのはムリ」と。
親の思い子知らず。。。
異文化交流台無しであります。
ということで。
てな感じが旅行後記のホントの後記です。
では、ワシはどうだったのかと言いますと。
なんだかんだと子どもたちに「経験」をさせることができて満足です。
違いを愛でることも、ビックリすることも、苦手だと思うことも。
総じて「経験」であるのなら。
今回の6人揃って初海外は大成功だったのかな、と。
それでワシは大満足なのでありました。
で、妻ベリーさんは。
たぶんワシと同じ感想かなって思います。
子どもたちに「経験」をさせてあげられる「旅」のために。
ワシら夫婦はまた働くのであります。
ワシはすでに来年の夏旅行の企画を開始してます。
6人揃って行ける旅行なんてあと何回かしかないですからね。
ワシはあと数年はマジであります。
行き先を書かない旅行記でしたが、最後までお付き合いくださってありがとうございました。
