親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

都内で夫婦共働き、4人の子育て(ナルニア物語と同じ男→女→男→女)、妻はベリーの暮らしのベリーさん、そんな家族のお父さんのブログです

【下町散歩】煮穴子で一杯。

どーも、エッセイストの杉浦日向子さんの大ファンの親男です。

(いっとき彼女の著作ばかり読んでいた時期があります。)

 

さて。

 

その杉浦さんは昼下がりの蕎麦屋で一杯飲むのが好きでした。

その雰囲気、とてもよくわかります。

昼時の喧騒が終わり、店に斜めの日が指し。

飯を食うためでも、がっつし飲むためでもなく。

ゆるく飲む。

 

こういうのが素敵だなーと常々思っているのですが。

子育てを17年もしているとなかなかそんな機会はありません。

 

で今日。

昨日体調が悪く、家で一日ダラダラしていたので、無事復活。

そして、妻ベリーさんと子どもたちはいとこが東京に遊びに来たので外出。

天気がいい日曜日、ワシ一人。

 

まずはカフェで今度の卒園式の保護者代表の謝辞を考える。

たいてい出来上がったところで。

うまい具合に昼時。

 

さて、どこで何を食べようか。。。

 

腹は全然減ってない。

チェーン店は嫌だし。

焼き肉とかラーメンとかそういうのもなんか違う。。。

蕎麦屋は金曜日に行ったばかり。

 

うーむマジで何を食べよう。。。

 

めんどくさいから何も食べなくてもいいかな、なんて思ったところで。

そういや行ってみたい店があったことを思い出しました。

 

場所は下町深川。。。

遠いな。。。

でも時間余ってるしな、行ってみるか。

 

みたいな感じで行ったのが深川めしのお店。

 

私、深川めしが好きではないので。

(深川めしの店に行っときながら何を言ってるんだって話ですが。。。あれってうまいですかね?結局アサリの味噌汁のぶっかけご飯でしょ?ありがたがって食うもんかな。。。)

で。

深川めしを頼まずに頼んだのが、👇️。

春の雰囲気ふき味噌と煮穴子。穴子は大好物。 ©親男

昼時の終わった老舗の雰囲気をゆっくり楽しむことができました。

 

靴を脱いで上がった座敷で。

あぐらをかいて、昔ながらの低い卓で飲むビール。

 

いいじゃないか、いいじゃないか。

 

インバウンドの旅行客と和服の婦人会の集まりと。

寂しくない程度に適度な喧騒。

 

お店の人の距離感もいい具合。

 

こういうのを楽しむために日々頑張ってるんだよなーなんて思ったりして。

実にのんびりであります。

 

「創業100年突破」とお会計のとき、お店のおばあさんが言って笑ってました。

 

ということで。

 

駅へ向かう帰り道。

下のような神社を見つけてお参り。

参道がクランク型。 ©親男

ちょうど街は東京マラソンの後片付け中。

ボランティアの人達が解散式(?)みたいなのをそこここでしてました。

 

ちょっと遠出して少しばかり歩いた日曜日。

今日も「孤独のグルメ」が楽しかった。

 

良い日曜日でした。

 

'