どーも、いい加減保育園が終わったネタはもういいだろと思う親男です。
(このポンコツブログを読んでくだすっている方々はその100倍そう思っているっつーの。)
さて。
はなきんデータランドな週末の夜、皆さんいかがお過ごしですか。
お互い一週間無事生き抜きましたね、お疲れ様でした。
で。
保育園が終わって10日あまり。
保育園の送り迎えがない生活がいよいよ始まりました。
とりあえず、私がやったのは。
行き帰りのチャリ通勤の道を変えました。
行き帰りに保育園が途中通過地点にあると、通勤ルートは限定的で。
その途中通過地点の縛りがなくなったので。
新しい生活だし、新しい道を選んでみるか、と。
普段通らなかった東京の道。
少し道を変えただけで街の雰囲気はだいぶ変わります。
その変化が面白いです。
へー、こんなところに創業200年をこえる老舗があるんだー。
面白そうなカフェがあるなー。
この道のこの信号は要注意だなー。
何だこのボロくて素敵な居酒屋は!
みたいな。
そうだそうだ。
保育園の送り迎えが終わったら終わったなりに。
楽しもう。
と。
思ってはいるのですが。。。
今日。
週末、ヘトヘトで帰ってきて家のエレベーターに乗って。
思い出したのは。
保育園に迎えに行ったときの、あの喧騒。
週末だから持ち帰り用のお昼寝のシーツがまとめられていて。
何人ものお父さんやお母さんたちとすれ違って挨拶して。
園全体がワサワサしていて。
子どもを抱っこすると保育園のにおいがして。
今日つくった工作や絵を自慢げに見せてきて。
今日あったことを、つっかえながら一生懸命話してきて。
今日のちょっとした怪我を先生が申し訳なさそうに報告してくれて。
最後に子どもと一緒に今日食べた給食の献立をチェックする。
うん。
楽しかったぜ。。。
ということで。
夕方の仕事も保育園の迎えの時間を気にしなくて良くなった生活。
単純に仕事や生活のことだけを考えれば、確実に楽にはなっているのですが。
残念ながら今はまだ保育園ロス。
16年前の最初の頃は。
終わったらこんな風に思うなんて思ってもみなかったよ。
(あの頃は仕事も育児も必死だったからな〜、歯を食いしばってやってた雰囲気。。。)
でも、この日々が繰り返されたら。
そのうちこんな気持ちも薄れていくはずで。
そう思うと。
なんだか余計寂しくなるロス真っ只中のおっさんなのであります。。。