親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

都内で夫婦共働き、4人の子育て(ナルニア物語と同じ男→女→男→女)、妻はベリーの暮らしのベリーさん、そんな家族のお父さんのブログです

【ありがとバイバイ】子どもたちのおもちゃ。

どーも、ダイヤブロックもプラレールもまさに子供の頃に遊んでいた親男です。

(自分も遊んで自分の子供も遊ぶってロングセラーのおもちゃってすごいですよね。)

 

さて。

 

わが家ではお世話になった「もの」を捨てなくてはいけないときや。

メルカリや寄贈で家から出ていく時に。

なんとなくルールになっている儀式があって。

 

それはその「もの」に対して。

「ありがとバイバイ」と言うこと。

 

たぶん妻ベリーさんがはじめたことのように思いますが。

今じゃ家族皆んなが普通にやっています。

 

わが家のものを管理しているのはベリーさんで。

ベリーさんの管理には「思い出があるから残そう」的な情緒を加味することは一切なく。

スパッと「じゃあ、『ありがとバイバイ』って言ってね」と「もの」とのお別れがはっきりしています。

 

ちなみに過去そんな状況をご紹介する記事を書きました。

👇️👇️👇️

narnia-daddy.com

 

でも、「捨てる」ってやっぱり抵抗があるのも事実で。。。

 

だから。

メルカリや寄贈でその「もの」がどこかの誰かに使ってもらえると思うと。

少しだけ気持ちは軽くなります。

 

で。

今回お別れの対象となったのがわが家のダイヤブロック。

高校生の長男坊が乳児の頃に買って(もしくはもらったのかな?)。

10数年、家にあったおもちゃ。

 

ロボットやお家や飛行機や。

ビー玉を転がす迷路や。

4人の子どもたちが目一杯楽しんだブロック。

 

ベリーさんがケースも含めてキレイにして。

ついにわが家とお別れすることになりました。

次の行き先は。

16年お世話になったわが家の保育園。

 

連絡ノートにもらっていただけるか聞いたら。

ありがたいことに「大歓迎」とのこと。

 

よかった〜。

 

でも大歓迎なのはわが家の方です。

つーか、ワシの方です。

 

子どもたちと遊んだおもちゃが。

ワシもベリーさんも。

子どもたち4人も大好きな保育園で。

これからも子どもたちに遊んでもらえるなんて。

ありがたくて涙が出そうです(誇張の表現ではなく、結構マジで)。

 

もしもリアルで「トイ・ストーリー」の世界があるなら。

ブロック君たちもきっと喜んでくれそうだ。

 

 

ということで。

 

ついに。

プラレールに続き。

わが家の幼児おもちゃがまた一つ減りました。

 

そして。

あと10日あまりで保育園も終わり。

 

あと10日。

ワシはいつでも泣きそうになります。。。

結構マジで。

【2点セット】オコメイロ L & いろんなたべもの (ダイヤブロック ライスレジン 知育 3歳から ND-01 ND-15)

 

 

'