どーも、こう見えて博物館・美術館好きの親男です。
(まあ、つまりそういう趣味と人品はリンクしないってことですね、ってうるさいわ)
さて。
今年5回目か6回目の大阪出張の帰りであります。
本日の出張は前回の大失敗に比べますと大成功な回でありました。
(大成功な出張は得てして1万歩以上歩く傾向にあります。)
で、まず今日は梅田スカイビルに訪問。
梅田⇔淀屋橋⇔本町界隈は何度も何度も何度も何度も訪問しているのですが。
梅田スカイビルは初であります。
入ってみて、そのセキュリティのぬるさに時代を感じていたら。
やっぱり築30年近くとのこと。
なるほどね~。
とまあ。
そんなまったく興味のない現代建築から行った先は。
👇
この美術館はずっと行きたかったところで。
前々回くらいに大阪に行ったときに閉館間際で涙をのんだところです。
本日は特にワシが大好きな青磁の企画展。
👇
いいじゃないか、いいじゃないか。
大好きな青磁であるならば、受けてたとう。
まず。
この館の最高なところは全点が撮影OKというところで。
そういうの好き。
(美術館の全域で撮影禁止なところは学芸員さんの勉強、その展示の能力、さらには作品とお客さんに対する愛、が足りないと思います。)
で。
今回の企画展は正直ため息ばかりでした。
写真が嫌になるほど下手なので。
どうしようもないのですが。
これはマジで。
マジでスゲー。
国宝もありましたよ。
👇


黒の美しさがまったくお伝えしきれないへっぽこ写真でホントに申し訳もありません。
この美術館には最後の1時間で滑り込んだので。
ホントにそれが後悔です。
もっとゆっくりと全部を観たかった。
何点かホントに息を飲む展示。
楽しかった。
で。
向かった本日の出張飯は。
👇


ここもまた、味わい深いいいお店だったなり。
お客全員で眺めるテレビの大相撲。
1人忙しく働くお店のおやじ。
あっちのおじさんの飲み方を気に掛ける近所感(「前はもっと飲んでたんちゃう?」みたいな)
くつくつと煮え続けるどて焼きとおでんと湯豆腐。
べったりな会話はないけど、それでもなんか近い感じ。
いやまじで、最高かよ。
ワシ、そんな空気間の中で。
義父のことを思い出しちゃいました。
義父は無類の相撲好きで。
今ワシがこの飲み屋さんで見ている取り組みもきっと見ているか。
聴いているはずで(昔人間なのでラジオでスポーツを聞けるわけです)。
昔、義父を連れて行った大相撲にまた行きたいなーなんて思いながら飲んでました。
(たぶん世の中で一番ワシのことを理解しているのは義父です、マジで。ずっと会ってないので、また会いたいです)
なんてことを考えて。
ぶらり歩いて、曽根崎のお初天神のいつものお母さんのお店に行きました。
ということで。
出張は当たるも八卦当たらぬも八卦。
大ヒットするときもあれば。
空振るときもあり。
本日の出張はスマッシュヒットであります。
よい出張でした。

