どーも、組織の中で上位者を「エラい人」という言い方をする「エラくない人」が嫌いな親男です。
(言われていい気分でえばっているバカも、持ち上げているバカもどっちのバカも嫌いです。)
さて。
言いたいことを最初の数行で言ってしまったので。
特に言葉を費やすこともないような気もしますが。
私はそういった組織の中に身を埋没させて溺れているのにも気がついていないような奴らが嫌いです。
まだまだ多くの企業は年功序列の残滓があって。
アホみたいに歳を重ねるか。
狭い組織だけでしか通用しない処世術を身につけたせせこましい輩が。
「エラい人」として幅を利かせています。
仕事柄。
若いITベンチャーのトップの人なんかと話をすることがありますが。
その自由さと信念と、しなやかさと、ユーモアが。
ホントに好ましいなあ、なんて思います。
しかし、まだまだ日本社会はそういった企業風土は限られた業種業態に偏っているので。
ごく一般的な企業で。
歳を取っているだけでえばっている暗愚を見るたびに。
「おっさん、まさにお前が弊害なんだからとっとと引退しろや、引退して妻から粗大ごみ扱いされて、家事も子育ても適当に関わってきた生活能力のなさを実感した挙げ句に、昔の職場と役職だけを栄光にしてついつい周りにえばってしまい、『私の経験を役立ててやろう』くらいに参加してみた町内会で痛い奴認定されて、『私はこんなはずじゃない!』みたいに明後日の方向をみてバカみたいに憤慨でもしてろ」
と思ったりします(一文が長げーよ)。
そんでもって。
そういった人々を増長させ勘違いさせているのが。
ヨイショしちゃう奴らで。
バカがバカを生産しているという。
絶望的な状況なわけです。
というわけで。
「エラい人」は別に偉かない、ってごくごく簡単なことを。
いい加減わかったほうがいいと思うんですよね。
いい気になっている奴も持ち上げている奴も。
最近。
非常に優秀な若い世代の人たちと話すことが多くなったので。
つくづくと👆️みたいなことを噛みしめるわけです。
苦げーなーって。
やれやれだぜ。