親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

都内で夫婦共働き、4人の子育て(ナルニア物語と同じ男→女→男→女)、妻はベリーの暮らしのベリーさん、そんな家族のお父さんのブログです

【みんなの妹は】しっかりもの。

どーも、妻がしっかりものなので、自堕落な性格が加速度をつけているような気がする親男です。

さて。

私の妻はベリーと言います👇️(って今さらですが)。

www.berry-no-kurashi.com
(最近のメインフィールドはインスタやVoicyになってますけどね)

で。
まあ、しっかりものです。
なので、そのへんを見ていただけた編集者の方から出版のお声がけがあり。
めでたく著者さんになりました。

で。
そのベリー遺伝子を色濃く受け継いだのが。

今回ご紹介する次女(4番目の子)ぽにちゃんであります。

ぽにちゃん(小1女子)。
マジで。
しっかりもので。

そのエピソードをいくつかご紹介しますと。。。

◇いつの間にか玄関の靴がキレイに並べられている
👉️うちは6人家族なのに、家も狭けりゃ玄関もクソ狭いのでみんなが帰ってきた瞬間はメチャクチャになります。で、寝る時に玄関を見るとひっそりとキレイに並んでいるって具合です。

◇帰ってきたあとの乱雑がイヤ
👉️旅行や帰省のあとに帰ってきたら荷物やらお土産やら洗濯もので家が瞬間的に乱雑になるものですが。ぽにちゃんはそれがイヤ。収納は母ベリーさんの領域なので分からないなりにも必死に1人で片付けています。

◇朝起きたあとの布団のグチャグチャがイヤ
👉️ぽにちゃんは起きたあとの枕やタオルケットがグチャグチャになっているのが許せません。夜、ワシが自分の布団で寝ようと思ったら枕が整えられていて、タオルケットはその横にキレイに畳んであります。

◇取り込まれたあとの洗濯ものがそのままになっているのがイヤ
👉️洗濯ものたたみはきょうだい4人の担当なのですが、自分ひとりでもたたみ始めます。ダラダラしたい兄たちや姉からは「後ででいいでしょ〜」なんて言われても、「いやだ」とやり続けます。

◇ソファーの前のローテーブルが物置台になることが勘弁ならない
👉️みんなの導線の途中にあるローテーブルはとかく物置になりがちですが、ぽにちゃんはそれが勘弁なりません。全部片付けちゃいます。そしてふと見ると左上にキレイに並べられたテレビやエアコンのリモコン。。。

◇お弁当箱は汚いままじゃイヤ
👉️夕方、妻ベリーさんが帰ってきてお弁当箱洗いをしていたとき「ねぇ、ぽにちゃん、いつも自分でお弁当箱洗っているの?」と。どうやらきょうだいの中でただ1人、食べ終わったあとのお弁当箱を予洗いしていたようです。洗剤やスポンジの使い方を教えてないので、自分なりの洗い方ではありますが、キレイにして置くことが日課になっていたようです。それを言われたぽにちゃんはなぜか恥ずかしそうでした。。。(なぜだ)


ってな具合です。

きっともっとありそうですが、直近はこんな感じ。

そして。
そんなぽにちゃんが日頃からもっとも行動をともにしている(せざるを得ない)のは。。。

そう。
天衣無縫、オプティミスト、ノーテンキ、の兄である、小3坊主のピノッキ。

そのエピソードは昨日書きました👇️。

narnia-daddy.com

 

普通に考えますと。

ぽにちゃんと反りが合わなそうですが。
あに図らんや、ふたりとも楽しそうです。(まあ、しょっちゅうケンカはしますけどね。)

思うに、小さい時からぽにちゃんがピノッキを兄と扱ってなくて。

「ピノッキ、行くよ!」なんて主導権を握って先導するシーンはもう何年来のものです。
なので。
もしかしたら、それがいいのかも。
(たまにピノッキの感に触れてケンカになるわけですけど。)


ということで。

わが家にしっかりものが二人いてよかったですね。



という話になります?

しっかりものが二人いると。。。

ワシのような「スーダラ節」はとかく注意され。
怒られ。
叱られ。
ビールもう一本飲もうかな〜、なんてときも。
先手を打たれて「もうここまでだよ」なんて、二人のどっちかから言われる始末なのであります。。。


というのが、わが家の次女ぽにちゃんなのでした。
昨日は長女と次男坊をご紹介しましたので。
明日は長男坊(高2)の生態をご紹介することにします。

 



'