親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

都内で夫婦共働き、4人の子育て(ナルニア物語と同じ男→女→男→女)、妻はベリーの暮らしのベリーさん、そんな家族のお父さんのブログです

【夫の妊娠日記22】妊娠第25週 〜いよいよ出産まで100日〜

どーも、街を歩いていて女性の歩き方ですぐに妊婦さんだってわかる親男です。

(4人の子どもたちがベリーさんのお腹にいる間ずっと見ていたわけですからね、わかって当然かな)

 

この日記は今から9年前(2025年現在)、妻ベリーさんが第三子(次男坊ピノッキです。今は小3。)を妊娠した時、妊娠から出産までの期間に夫目線で書いていた日記をリライトして掲載するものです。
なので、現在4人きょうだいのわが家に新しいベビーが来るというリアルタイムな日記ではありません。
「えー!ベリーさん5人目!!!」ではありませんので、どうぞご注意くださいね。

この日記は不定期の更新ではありますが、妊娠第40週まで日記はありますので、それまでコツコツと続ける予定です。

 

さて、夫の妊娠日記第22回目です。

 

この週は。

長女(現在中二女子)の当時のかわいらしさがキラリと光る週でした。
今現在は2分に一回はかわいくない言動を爆裂させている思春期です。
そんな時代もあったのね、と♬(中島みゆきさんより)って感じであります。

 

では、妊娠第25週の日記をどうぞ。

(日記で当時「妻は」と書いている部分を全部「ベリーさんは」に変えています。当時はまだ「ベリーの暮らし」は始まっていませんけど、今現在のワシは「妻」なんて言い方しないので違和感あるから変えちゃってます。あと、ついでに「私」という表記もなんだか暗いので全部「ワシ」に変えちゃいました。)

あ、あと途中で(注:〜なになに〜)としているのは、今の自分の目線で突っ込んでいるところです。

【出産まであと105日】
朝は久しぶりの土砂降り。
金曜日はPTAの朝の見守り当番なので、子どもたちをちょっと早目に起こして、小学校の登校班(注:この時小学生はまだ長男坊だけ)と一緒に出発する。
娘(注:当時保育園児、現在は絶賛厨二病中の娘です)は登校班の一番後ろで少し遅れながらもついて行き、ちょっとうれしそうだった。途中のバス停で登校班と別れるときも、息子に「いってらっしゃーい」と大声で手を振っていた(注:今じゃ考えられないぜ。。。)。たまたま一緒になった小学校の先生も笑っていた。
保育園の帰り道は、娘の「右、左」トレーニング。
家までの帰り道で、曲がり角に来るたびに娘に右左を言わせて、そっちに曲がって家に無事帰れるかをした(注:この遊び、たぶん4人の子どもたち全員にしましたね)。
何度も間違え、相当遠回りをして、なぜか下校途中の息子と合流。
三人での帰り道、早目に勤務を終えたベリーさんは、家の前で息子の下校を待っていた。
今日はベリーさんが夕食をつくる。多品目のヘルシー料理。
明日は朝から保育園の夏祭りの準備があるので、家族で早目に就寝。

【出産まであと104日】
午前中は家族で別行動。
子どもたちは保育園の頃のお友達の家へ。
ベリーさんは保育園の夏祭りの準備、ワシは仕事。
お昼に合流して、少し買い物をして、軽い昼食を取り、近所の公園へピクニックへ。
本当は東京タワーに行く約束を子どもたちとしていたが、曇り空なので急遽公園。
妊娠してからの初ピクニックだったけど、結局保育園のお友達家族がBBQをしていて、子どもたちとベリーさんはそちらへ。ワシは一人で噴水を眺めながらビールを飲む(注:コミュニケーション能力はたぶんめちゃくちゃあると自負するのですが、一人になりたいときはなりたいタイプなのです)。
夕食はベリーさんのリクエストでたこ焼き。ホットプレートを出すのも、妊娠してからはあまりない。久し振りに焼きまくる。
寝る時、娘がお腹の赤ちゃんに絵本を読んであげる。娘の声を聞いて、赤ちゃんはお腹の中でグルグル暴れていた。それを聞いた娘は大興奮で大喜び。お腹にいる間も産まれてからもずっと絵本を読んであげると、大張り切りだった(注:今じゃ犬猿の仲の中二女子と小3男子。。。)。実際、手をベリーさんのお腹に置くと、本当にすごい動きっぷりだった。
日中、子ども服の店で、命名bookを立ち読みする。ベリーさんに何の参考にもならないというと、二つほど候補の名前を挙げてきた。どちらもワシがまったく気に入らずに却下。赤ちゃんの名前はまだしばらく悩むことになりそう(注:この時はまだピノッキの名前は決まってなかったんですね)。

【出産まであと103日】
朝一で仕事をして、家族で近所のカフェで朝食。カフェでワシが合流するとベリーさんが深刻な顔で何やら相談してきた。
もう10年以上懇意にしていて、子どもたちもなついている恩人が手術が必要な病に侵されているとのこと。
入院と手術は6月からであと数日もない。そこで、入院前にわが家に来たいとのことだった。
そんなわけで、夕食はその方と一緒にわが家で食べることになった。
来訪の夕方まで、布団干しや洗濯槽洗浄、掃除、洗濯たたみなどをして、息子がどうしてもというドッジボールの練習を2時間やる。で、その後息子の自由研究を一緒にやり、結構クタクタ。
夕方、その方が来訪される。
久し振りに会う子どもたちも大喜び。でもやっぱり笑顔も陰りがあったように思える。
たまに見せてくれる笑顔が以前と変わらないのが、せめてもの救いだったように思う。
2時間ちょっと、夕食を一緒に取り、家族みんなで駅まで見送りに行く。
最後は涙ぐんでいたけど、必ず手術は成功するだろうし、三人目の赤ちゃんも抱っこしてもらいたい。
簡単なマッサージ後、みんなで就寝。

【出産まであと102日】
朝から土砂降り。
息子の学校のプール清掃が今日。で、そこで捕まえるヤゴをどうしても飼いたいと、朝ちょっと早起きして、水槽を洗う息子。
今日の夕方はベリーさんの異動挨拶のお菓子を買うために、家族で日本橋へ行く予定。
その時までに雨が止んでくれればいいけど。
夕方に日本橋で久しぶりに家族でデパートをウィンドウショッピング。娘はスワロフスキーやアクセサリーに眼を輝かせて立ち止まって店員さんの説明を聞いていた(注:そういう感じが今につながっているわけだ。。。)。
帰りの電車。誰も妊婦さんに気付かない。こんな電車の雰囲気で毎日通勤しているベリーさんを改めて心配する。
娘は混雑の電車の中、目の前にあるベリーさんのお腹にずっといつも読んで聞かせている絵本のフレーズを呟いていた(注:今じゃ考えられないぜ。。。今回、何度目かよ)。
帰ってきて、ベリーさんが最速に料理。
息子はヤゴのことをずっと気に掛けて、就寝。

【出産まであと101日】
今日はベリーさんは異動前の最終日。挨拶のお菓子を携えて出勤。
夕方は送別会があるとのこと。
ワシは帰ってきて(自分が)料理を面倒くさくならないように、すべての食器を後片付けして、朝食で使った分もすべて洗う。これ、相当重要(注:偉そうに言うな)。
息子は出掛けまでヤゴのえさをずっと心配していた。Amazonでヤゴのえさを購入してあげることにしたら、安心して登校。
帰宅後、ベリーさんの誕生日プレゼントのピアスが到着(注:ここのメーカーは今でも好きですね)。
子どもたちと冷やし中華をつくって食べる。
そして、子どもたちに絵本を2冊読んであげて、3人で就寝。ベリーさんが寝室にいない状態になれていない子どもたちはワシよりも寝つきが悪かったようだ。
ベリーさんはその後、11時に帰宅。久し振りに職場の人たちと時間を気にせず会食ができたようで、気分転換になったかな。
洗濯を放っておいてもいいと、言っておかなかったので、ベリーさんは洗濯をして就寝(したらしい)。

【出産まであと100日】
昨晩、帰りが遅かったので、ベリーさんは少し疲れ気味の様子だった。
帰りの電車は酔っ払いがいるかもしれないので、職場の人と一緒に帰ってきたらしい。昨日、酔っ払いが妊婦さんに絡んだwebニュースを読んだので安心(と言いつつ、先に寝ていたのだけど)。
ベリーさんは新しい職場初日なので、いつもよりも早めに家を出る。
エレベーターの中で相変わらず娘はお腹に手を回していた。
帰ってきたベリーさんは新しい職場初日なので、少し疲れ気味。さっぱりとしたものが食べたいとのことで、素麺や冷奴、糠漬け、卵焼きなどをつくる(注:そういやこのころは糠床がありました)。
夕食時、話しを聞くと、妊婦さんに理解のある職場の方がのようでまずは一安心。
ベリーさんがつけて行ったピアスをマネて、娘も自分のビーズを耳たぶにセロテープで付けて遊んでいた。兄からホメられて大喜び(注:かわいらしい頃もあったもんだぜ。。。)。
ベリーさんの腰回りがかつてないくらいに豊かになってきた。どっしりとした誰が見ても間違わない妊婦さん体型に。
夜は息子が娘に絵本を読んでやり、娘が赤ちゃんに絵本を読んでやり、今日も早めに就寝。

【出産まであと99日】(注:いよいよ100日を切るんだなー)
久し振りに朝、娘がベリーさんの横でぐずっていた(注:今じゃ毎日)。しばらく放っておいて、息子と朝食を取っていたら、ビミョウな感じでリビングへ。でも今日、保育園でやる梅ジュースつくりのためにバンダナを用意してあげたら、大喜びで機嫌はすぐに治っていった(注:単純なやつだな)。
たまたま洗濯物を取り込んでいたら、登校班の集合場所で鬼ごっこして遊ぶ息子が見えた。そしたら、こけたらしく泣き始めた(注:昔は弱虫で泣き虫でした。今ではワシとケンカするくらいにはなりました)。あれほど友達の前で泣くなと言っているのに(怒)。上から大声で怒鳴りつけようかと思ったけど、通勤ラッシュの真っただ中の広場なので、思いとどまる。帰ってきたら、お説教タイム決定。
夕食はベリーさんの実家で使われていた赤だしの味噌汁をつくってみる。これが子どもたちに大不評。
確かにワシもベリーさんの実家で始めて飲んだ時には、かなりビックリしたので、しょうがないことなのかもしれないと思いつつ、多少むかっ腹が立った。
ベリーさんは新しい職場でやっぱり疲れ気味。取りあえず明日は検診でお休みをいただいているので、少し安心。

妊娠第25週まとめ

そういやこの頃、お腹の赤ちゃんに絵本を読んであげてたなーって思い出しました。
娘にも読んであげていたし。
もちろん長男坊にも。
生れてきた下の子チームにも読んであげていたし。
なんだか、絵本から遠ざかっているなーって思いました。

ワシ、絵本は大好きで。
ですが、子どもたちの成長にあわせて縁遠くなったことに少し寂しい気持ちがします。


ということで。

 

妊娠日記第22回目、いかがだったでしょうか。

こんなタイミングで妊婦さんを異動させる職場ってどうよ、なんて思ったり思わなかったり。
当時の日本(たぶん今も)は、まだまだ妊婦さんにやさしくないなー。
妊娠や妊婦さんを重荷って思うバカなおっさんがはびこっているからな。。。

 

この妊娠日記は不定期ですが40週の第三子ピノッキの出産までは必ず連載予定です。

 

つーわけで。

がんばれ、妊婦さん!

と、未来のお父さんも!

 
 

'