親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

都内で夫婦共働き、4人の子育て(ナルニア物語と同じ男→女→男→女)、妻はベリーの暮らしのベリーさん、そんな家族のお父さんのブログです

【今日は何の日?】父の・・・。

どーも、悲しくなんてない親男です。

 

さて。

 

今日は何の日でしたっけ?

何の日だったっけかなー。

 

あ!

そうそう、信用金庫の日だ。

信用金庫法の施行された日。

めでたい!

めでたいなー。

地元に根差して、地元の産業をバックアップして、地元とともに歩む、信用金庫。

いよ!信用金庫!

 

大学に入って初めてつくった銀行口座は。

東京の西が本拠の信用金庫でした。

今でもその信用金庫の看板を見ると懐かしい気持ちになります。

 

それから。

仕事をし始めて、当時クライアントだった信用金庫に3時すぎに訪問したら。

窓口は全部閉まっていて、裏口の守衛のおじさんがワシをノーチェックで入れてくれましたっけ。

さすがに「マジですか⁉️ホントにいいの⁉️」って驚いちゃいましたけどね。

 

うん。

信用金庫には色んな思い出が詰まっています。

いいなー、信用金庫。

いつまでも地元のナンバーワン応援団でいてほしいな、なんてね。

 

 

ということで。

 

今日は何の日=信用金庫の日。

 

これを機会に信金のことを家族で考えてみようぜ!

 

うん、いい記事だった。

ためになったね〜。

ためになったよ〜。

 

 

。。。

 

。。。

 

。。。

 

。。。

 

。。。

 

。。。

 

。。。じゃない。

 

いえ、信金の日ってことはホントみたいです。

知らんかったけど。

 

でも、じゃない。

 

で。

今日はここ1週間ほどクドクドと言い続けてきた日。

 

そう、父の日。

 

父の日があと2時間ほどで終わろうとしているのに。

ワシの身の回りには父の日っぽいことが何一つ起こってないんですけど。

気のせいでしょうか?

 

あれ、そもそも今日はホントに6/15だったっけ?

 

まあ、仮にホントに今日が6/15で。

もしかしたらホントに父の日だとして。

 

 

今日、父の日のことを嬉しそうに報告しているノーテンキな父さん方。

大丈夫、お子さんが大きくなったらほぼ確実に忘れられます。

大丈夫、お子さんが大きくなっても父の日を祝ってもらっているんだとしたら、それは遺産相続に関するアドバンテージをつけたいからです。

 

てか。

そんな特別な日に「お父さん、ありがとう」ってのも。

はっきり言って違うかな、なんて思います。

ボクは正直キライだなー。

 

大事なのは常日頃「お父さん、ありがとう」って思っていてくれているってことで。

 

あえて記念日をつくって無理やり感謝する・されるを演じるのは。

だって自然じゃないもの。

自然が一番。

 

普段から感謝の気持ちを共有できていれば。

特別な記念日は必要なし。

 

つまりそういうことです。

 

って。

 

。。。

 

。。。

 

。。。ワシャ、最低やな。。。

 

 

うん。

それでは残りの信用金庫の日を楽しみましょう!

なんて書いていたら、次女で末っ子のぽにちゃんがこのプレゼントをくれました。中身は家族以外には内緒とのことなので、ここでは掲載できません。ヤッホー嬉しいぜ©ぽにちゃん
 

'