どーも、故郷で生活した年月よりも東京での生活のほうが圧倒的に長くなった親男です。
さて。
ワシの趣味は自転車。
通勤も自転車。
なので、都内で羽田辺りまでの企業だったら、相手がどんなに大企業でも。
どでかいビルに入ってても。
チャリンコで行っちゃいます。
(自転車を停める場所がありそうなら自分のチャリで。なかったら、ドコモのシティサイクルで行っちゃいます)
で。
いつも相手先企業でスカして話しながら。
「へへっ。まさかママチャリで来たとはおもってもないんだろーなー」なんて一人悦に浸るわけです(変な奴。。。)。
が。
だがしかし。
チャリ好きの私にとって。
プライベートでも、仕事でもチャリで近寄りたくない街があって。
それが。
渋谷(特に渋谷駅周辺)。
マジで。
マージで。
クソみたいな街。
それが渋谷。
駅周辺は自動車が優先される道路のつくりなので。
軽車両である自転車をあからさまに拒否する構造。
こっちからあっちに行きたいだけなのに。
変な迂回ルートを取らないとあっちに行けやしない(ってバカっぽい表現ですが)。
なので、渋谷に行く羽目になったら泣く泣く自転車ではなく地下鉄で行くわけです。
でも。
本日は親男徒歩モードでも。
迷いに迷わされて。
ワシは上京したてのお上りさんかと。
今日訪問したのはテック系の渋谷サクラステージにある企業だったのですが。
そのサクラステージに行くだけでも面倒くさいのに。
サクラステージにShibuyaタワーとSakuraタワーがあるってマジで何かの罠かよ、と。
そもそも別のビルならもっとわかりやすくロドリゲス一号ビルとザビエル二号ビルとか、明確に区別しろって話しで。
冠に同じ「サクラステージ」とか使うなよ。
(こうなってくると「サクラステージ」ってネーミングにまでケチつけたくなっちゃう)
なんで東京に来てこれだけの年月が経つのに渋谷で彷徨わなくちゃいけないんだよ。。。
ということで。
誰にも届かない(しかも響かない)渋谷への文句であります。
しかも。
挙句の果てに。
テック系の企業が多く入るビルは若い人たちがたくさん働いていて。
スーツを着ている人は冗談抜きでいない。。。
千代田区のおっさんユニフォームのスーツが。
渋谷では浮きまくり。
彷徨った挙げ句に、場違い感半端ねー。
ワシのメンタルは訪問先に着く前に、だいぶガリガリと削られたわけであります。
そして。
着いたときには生まれたての子鹿のようにヒョコッヒョコッと歩いちゃうおっさん親男。
仕事でもなければ。
あともう30年くらいは行きたくない街。
それが渋谷。
二度と行くか!
(って30年後だったら順調に行けば、ワシは天国の住人だから安心安心。。。って縁起でもねーな)