どーも、子どもの頃、映画「グレムリン」をみて、そんな危ねー生き物を子どもに飼わせるなよ、と思った親男です。
さて。
映画「グレムリン」をご存じない方は以下を御覧ください。
ちなみに。
グレムリンはかわいいときは👇️みたいな感じで。
この不思議で可愛らしい生きものの飼育のルールは以下で。
- 光に当ててはいけない
- 水を掛けてはいけない
- 夜中の12時過ぎて食べ物をあげてはいけない
これを守らないと👆️の子が👇️みたいになっちゃいます。
(変わりすぎやろ。。。)
で。
こいつらが家や街を滅茶苦茶にするほど大暴れするというわけです。
そして。
わが家にも。
普通にしてたらかわいいのに。
ひと度暴れたらグレムリン級の二人組がいます。
それが。
小3坊主の「ぴのっき」と。
小1女子の「ぽにちゃん」。
ぽにちゃんは4月から1年生なのですが。
ぴのっきとほぼ同じような行動を取れるよう、習い事の曜日を同じにしたり。
早めに授業が終わるぽにちゃんを学童保育に迎えに行ってもらったり。
とかく二人の行動は同じで。
1週間のうち、大半は二人でいる兄妹です。
が。
最近なんかわが家の冷蔵庫とおやつ置き場が荒れに荒れまくっています。
先日ブログにも書きましたが。
ベーコンの袋が空いていたり(ハムと間違えて生で食っちゃった)。
なぜかド下手くそに牛乳のパックが開けられていたり(注ぎ口グチャグチャ)。
ワシ用にベリーさんが買っておいてくれたLindtのチョコがなくなっていたり。
スナック菓子の袋が開けっ放しになっていたり(湿気る湿気る!)。
一口ゼリーの封が落ちていたり。
中2の長女が楽しみにしていたお菓子が消えてなくなっていたり(これがきょうだいゲンカの大騒ぎの種になるわけです。。。くだらねーな)。
最初の頃は。
帰宅するたびに。
なんか家の中が間違い探し並みに違う程度だったのですが。
最近は。
調子の乗ったグレムリンたちは。
ワシと妻ベリーさんがいない隙に。
好き勝手に留守番パーティーをしているみたい。。。
やれやれだぜ。。。
今日も今日で。
ベリーさんが大好きな👇️のお菓子が殆どなくなっていて。
いよいよわが家の風紀委員会会長、ベリーさんが動き出す自体となりそうです。
今まではその辺がぬるい親父が小言を言いつつも大目に見ていたグレムリンたちの大騒ぎも。
ついにわが家の当局が動き出す自体になったってわけです。
うん、自業自得だ、息子と娘よ。
ということで。
彼らのおやつは自由経済から配給制に切り替わるかもしれません。
ってブログのまとめを書いている横っちょで。
小3坊主が歯磨き記録シートをなくしたってベリーさんに泣きつき。
その後、放ったらかしで置かれたそのシートをベリーさんが見つけて。
ひとしきり怒られているという。。。
マジで脱力だぜ小3男子。
つーか、お前らはしばらくはキッチンに出入り禁止だ。