親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

都内で夫婦共働き、4人の子育て(ナルニア物語と同じ男→女→男→女)、妻はベリーの暮らしのベリーさん、そんな家族のお父さんのブログです

育児のこと

【素晴らしき日々】世界は好奇心。

どーも、小学校の頃、自動車を押したらどうなるのか知りたくて、学校の敷地に停まっていた先生の車を友達を誘って押してみたことのある親男です。 (冗談半分だったんですけど、ホントに数メートルほど動いてしまって、友達たちと走って逃げました。。。) …

【子どもたちに伝えたいこと】新しい環境は少し背伸びするくらいがいい

どーも、月曜日に2週連続で雨って、新手の嫌がらせかよ、って思う親男です。 (せめて金曜とかならまだ我慢できるけど、月曜日の朝に雨って。。。なんてセンスのない天気なんだ。。。) さて。 昨日、長男坊"くう"と一緒に塾に行ってきたことを書きました。…

【ワンオペ育児】久方ぶりです。

どーも、ワンオペ歴は子どもたち4人を妻ベリーさんが妊娠中のときくらいな親男です。(4人×200日くらいでしょうか。結構いろいろやりましたけどね。) さて。 超絶久しぶりのワンオペ中であります。 と言いますのも。 コロナが始まったくらいから、ベリ…

【4人バラバラ】4人きょうだいの日々

どーも、来年は4人の子どもたちがすべてバラバラの①高校②中学③小学④保育園になるのでストレートフラッシュ的な感じになるな、と薄っすら「なるようになれ!」と思っている親男です。 (ま、想定外でイキナリなるわけじゃないしね。。。) さて。 来年はみた…

【最初の関門】新生活が日常に変わるまでがんばれ!

どーも、割と適応が早いタイプだと思いますが、新たな環境、仕事、勉強が始まったときの困難さは結構長い年月が経っても割に覚えている親男です。 さて。 4月から新しい生活がはじまった方も多いと思いますが。 慣れかけたタイミングでGW突入で。 しかも…

【ゲーム】子育てとゲームの付き合い方

どーも、ファミコン世代ど真ん中の親男です。 (「スーパーマリオブラザーズ」が初めて世に出てきたときの衝撃は忘れられません。毎日のように友達の家でやっていました。。。そう、私はファミコンを持っていなかったんですね。。。) さて。 ゲーム。 子ど…

【がんばれ1年生】必ず時は過ぎる

どーも、小学校1年生のとき、結構マジメにみんなが何をやっているのかわからなかった親男です。 (みんながワークブックをいともたやすくやっているのを見て、みんな賢いんだなぁ〜、って思ってました。。。) さて。 今朝。 保育園に行ったあと、通勤に自…

【雨の日】の不親切と親切

どーも、保育園の送り迎えに自転車を使っているので「雨」を敵視しがちな親男です。 (雨の予報が出ると、なんだかゲンナリです。) さて。 本日、東京地方は雨。 私が雨の日を苦手とするのは。 冒頭書いたとおり、送り迎えが楽ちんな自転車からバスや地下鉄…

【子どもに】必ず経験してほしいこと

どーも、右も左も分からない小学校生活で、何も考えずに書いた読書感想文がコンクールに入賞したことが人生初の成功体験だった気がする親男です。 (おかげでその後、読書好きになるからありがたいもんです。) さて。 どんなにちっぽけで。 ささやかでも。 …

【変わったこと】自分勝手な親の想い。

どーも、子どもの成長速度や変化を見ていると、つくづくと大人がんばれよって思う親男です。 (子どもに偉そうにする前に自分たちは成長する努力してますかって話ですよね。。。じゃあ、お前はどうなんだよって言われますと。。。まあ、そこそこ頑張ってます…

【保育園の】父ちゃん模様

どーも、保育園に通って14年の親男です。 (我が人生でもっとも長く通った同一の場所、ということでワシギネスを更新中であります。) さて。 4月に入って。 保育園は一学年が無事卒園して、一学年が新たに入園して。 少し見えている景色が変わる季節です…

【夫目線の妊娠】の日記を見つけた!

どーも、私が本気のジジイになった時、このブログをどう扱っているのか楽しみな親男です。 (「イェーイ!70過ぎてもフルスロットル!棺桶のフタなんて蹴り飛ばせ!ヒャッハー!寿命も伸びてビヨ〜ン!」みたいな感じで書いているのだろうか。。。それはそ…

【勉強法】大事なのは内容よりも。。。

どーも、わが家の子どもたちのお勉強については、妻ベリーさんと子どもたちの工夫の賜物だなあ、と思っている親男です。 (わが家のみんなって大したもんだな〜、と思う父親。。。) さて。 妻ベリーさんのインスタは。 ここ数年、フォロワーの方々にお勉強…

【子育ては】案ずるより小野ヤスシ

どーも、変な語彙の大半は少年の頃、ジャンプ漫画の名作「こち亀」で学んだ親男です。 (そう、今回の変なタイトルも昔こち亀に出ていたものをパクりました。。。) さて。 東京地方は爽やかな4月の晴れ。 ポカポカってほどではないですが、極めて快晴。 そ…

【人生の】心配事が2つ減った

どーも、もともとオプティミストではありますが、普段病気をしない分、ちょっとでも体調が悪くなると際限のないペシミストになる親男です。 (そんな悲観主義者の看病をするのが妻ベリーさんなので、毎度申し訳ない気持ちでいっぱいですが、私のそういうとこ…

【がんばれ】受験生ブロガー

どーも、サザエさんが訪問した家庭で夕飯を出され、そのうちの一食だけステーキで「あらヤダ、奥様、みなさんと一緒のものをいただきますわ!」なんて言って、実はそのステーキはそのうちの受験生のものだったというオチが大好きな親男です。 (60年代〜70年…

【1年生の名前書き】ってマジでなんとかならんのだろうか。。。

どーも、成果が明確にわかるなら地味な作業も割に平気な親男です。 (やったかどうかわからないような仕事が苦手。) さて。 新1年生が3人目のわが家に。 やってまいりました。 名前書きの季節が。。。 -------- <ここで説明しますと。> 新1年生はおよ…

【朝から】泣くやつ。。。

どーも、この1週間いろいろとてんこ盛り過ぎて火曜日なのに疲れている親男です。 (そうそう、週末には久しぶりに家族全員がそろって上野の国立科学博物館に行ってきました。そんでもって次女ぽにちゃんを抱っこして周ったので腕がめちゃ疲れたという。。。…

【いよいよ】長男坊ブログデビュー

どーも、昨日のしょうもないエイプリルフールネタを見た妻ベリーさんから乾いた失笑を食らった親男です。 さて。 わが家の家族のステータスが。 この4月になりまして、若干の変動がありました。 (って、プロフィール欄も更新しなきゃだな。。。) つまり。 …

【実感】子どもたちの1年の成長

どーも、今年一年なにか成長したことがあるのかワシ、と考えるとただ単純に一年歳をとっただけの可能性に愕然とする親男です。 (マジで?マジでそれだけなのオレ?) さて。 いよいよ年度末も佳境。 保育園では明日登園しない子もいて。 すでにお別れモード…

【慚愧】「親」をやっててつらいこと

どーも、なんともやり切れない思いで一人深夜のリビングにいる親男です。 さて。 のっけから暗い感じのタイトルであります。 ホントは年度末のざわついた雰囲気にもうちょっと軽めで。 「親男日誌」本来の頭の悪そうなことを書きたいな、なんて思っていたの…

【あと3日】保育園最終日までカウントダウン中

どーも、私自身の保育園最終日は2025年3月末日なので、まだ当分あることに安堵する親男です。 さて。 わが家の天衣無縫キャラ、次男坊のピノッキの保育園登園の最終日までいよいよカウントダウン中です。 先日、卒園式や謝恩会は無事済んでいるのですが。 当…

【サイゼリヤ】を楽しめないバカ

どーも、若かりし頃、勤めていた会社の上司と立ち食いそば屋でたまたまあった時、やたらと「時間がなかった」だの、「たまたま」だの、言い訳がましいことを言っていて、マジでこいつはくだらない奴だと確信した親男です。 (そう。そういうくだらない見栄を…

【闘え!頑張れ!】長女のことーその2ー

どーも、本日のブログはあっという間に終わる予定の親男です。 (そう、本日はWBC。大谷選手が先発。応援しないわけにはいかない。) さて。 昨日のような記事を書きました。 narnia-daddy.com で。 タイミングが合ったのかどうなのか。 さっき。 WBCのプレ…

【本当の勇気】長女のこと

どーも、小学校の頃、典型的なクラスのアホ男子だった親男です。 (なので、その生態には一家言あって。小3男子のことを書いた記事はたぶんこのブログで一番読まれている記事です。) さて。 新小6になるわが家の長女は。 躊躇せず新しいことに挑戦できる…

【もう戻らないこと】子どもたちと手をつなぐ

どーも、いま中2の長男坊と最後に手をつないだのは多分小1くらいだと思う親男です。 さて。 次男坊のピノッキ6歳もいよいよ保育園の卒園が目の前まで来ました。 先日、次女ぽにちゃん4歳が予防注射でお休みを取った時。 久しぶりに二人きりの登園、降園で。 …

【ありがとう】そしてさよなら。

どーも、『親男、元気♪元気〜♪』こと親男です。 さて。 いろいろとお世話になった子とさよならが決まりましたね。。。 初めて会ったのは。 10数年前で。 いつも小さな体で。 歌ったり踊ったり。 かわいいかわいいサイズのおもちゃや。 かわいいかわいいサイ…

【スポーツ教育】に求めるもの

どーも、小学校の頃にやっていた野球が生涯を通じて唯一大嫌いなスポーツだった親男です。 さて。 もうすぐWBCが始まりますね。 昨日の強化試合で。 大谷選手の技ありパワフルホームラン×2はマジで熱くなりました。 ワクワクです。 (って、よく考えると初戦…

【最後の1ヶ月】次男坊の保育園

どーも、幼稚園の卒園式の時、おふくろの化粧が1.5倍のマシマシで「どーしてそんな風になるんだろ」と疑問に思っていた親男です。 (ま、うちのおふくろに限ったことじゃなく、昭和の母ちゃんたちはたいていセレモニーでは1.5倍〜2倍だった気がします。) さ…

【中2】の息子と勝負

どーも、大学の頃、親父と将棋をしてうっかり勝ってしまいそうになったので無理に負けていた親男です。 (嬉しそうな親父を見て。うん、コレでいいんだと実感しました。) さて。 中2の我が相棒長男坊は。 うっすら反抗期。 うっすら中二病。 もうれつバスケ…

'